コンテンツトップに戻る

甲冑は日本古来の技術が用いられている美術品として、国内外問わず人気です。有名な戦国武将たちの甲冑もかっこいい物ばかり。個性的な兜や鎧はイラストにされたり、コスプレに用いられたりします。また、甲冑は現代でも作られており、本物の甲冑の値段はとても高額。数十万円の甲冑から数千万円以上する甲冑まで販売されています。一方で現代に制作された甲冑の中古やレンタルであれば、挑戦しやすい価格です。
「甲冑写真ランキング」では、そんな甲冑をアクセス順のランキングにしました。江戸時代に制作されたと伝わる甲冑から、戦国武将が所有していた甲冑の写し・レプリカまで、様々な種類のかっこいい甲冑をご紹介。気になる甲冑をクリックすると、解説や詳細情報がご覧いただけます。

集計期間
2025年6月1日~
2025年7月31日

※次回2025年10月1日更新予定

甲冑写真ランキング
1位~3位

  • 練革黒漆塗魚鱗札両引合胴具足

    当世具足

    1位

    練革黒漆塗魚鱗札両引合胴具足

  • 鉄錆地縦矧五枚胴胸取具足

    当世具足

    2位

    鉄錆地縦矧五枚胴胸取具足

  • 鉄錆地和製南蛮五枚胴具足

    当世具足

    3位

    鉄錆地和製南蛮五枚胴具足

  • イメージ
  • イメージ

甲冑写真ランキング
4位~9位

  • 練革金切付小札緋糸威二枚胴具足

    当世具足

    4

    練革金切付小札緋糸威二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗紅糸素懸威五枚胴具足

    当世具足

    5

    鉄黒漆塗紅糸素懸威五枚胴具足

  • 金本小札紅白段威二枚胴具足

    当世具足

    6

    金本小札紅白段威二枚胴具足

  • 鉄金切付小札色々威二枚胴具足

    当世具足

    7

    鉄金切付小札色々威二枚胴具足

  • 鉄朱漆塗白糸菱綴桶側二枚胴具足

    当世具足

    8

    鉄朱漆塗白糸菱綴桶側二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗切付小札沢潟威二枚胴具足

    当世具足

    9

    鉄黒漆塗切付小札沢潟威二枚胴具足

  • イメージ
  • イメージ

甲冑写真ランキング
10位~51位

  • 金本小札紅糸威二枚胴具足(堀田家伝来)

    当世具足

    10

    金本小札紅糸威二枚胴具足(堀田家伝来)

  • 黒漆塗本小札萌黄糸肩白紫威胴丸具足

    胴丸

    11

    黒漆塗本小札萌黄糸肩白紫威胴丸具足

  • 練革空小札白糸威大鎧

    大鎧

    12

    練革空小札白糸威大鎧

  • 黒漆塗本小札白糸威胴丸具足

    胴丸

    13

    黒漆塗本小札白糸威胴丸具足

  • 鉄錆地紺糸素懸威最上胴丸具足

    胴丸

    14

    鉄錆地紺糸素懸威最上胴丸具足

  • 金唐皮貼浅葱縅腰取二枚胴具足

    当世具足

    15

    金唐皮貼浅葱縅腰取二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗切付小札紺糸威鳩胸二枚胴具足

    当世具足

    16

    鉄黒漆塗切付小札紺糸威鳩胸二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗浅葱糸素懸威両引合胴具足

    当世具足

    17

    鉄黒漆塗浅葱糸素懸威両引合胴具足

  • 黒漆塗本小札色々威腹巻具足

    腹巻

    18

    黒漆塗本小札色々威腹巻具足

  • 黒漆塗本小札紺糸威二枚胴具足

    当世具足

    19

    黒漆塗本小札紺糸威二枚胴具足

  • 黒漆塗本小札色々威胴丸具足

    胴丸

    20

    黒漆塗本小札色々威胴丸具足

  • 鉄黒漆塗紺糸威桶側両引合四枚胴具足

    当世具足

    21

    鉄黒漆塗紺糸威桶側両引合四枚胴具足

  • 紫糸裾紺威胴丸

    胴丸

    22

    紫糸裾紺威胴丸

  • 鉄朱漆塗三巴紋桶側二枚胴具足

    当世具足

    23

    鉄朱漆塗三巴紋桶側二枚胴具足

  • 練革黒漆塗本小札紺糸威二枚胴具足

    当世具足

    24

    練革黒漆塗本小札紺糸威二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗切付小札萌黄糸威裾紅二枚胴具足

    当世具足

    25

    鉄黒漆塗切付小札萌黄糸威裾紅二枚胴具足

  • 練革黒漆塗本小札紺糸威胴丸具足

    胴丸

    26

    練革黒漆塗本小札紺糸威胴丸具足

  • 鉄切付小札縹糸威二枚胴具足

    当世具足

    27

    鉄切付小札縹糸威二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗丸龍蒔絵縦矧二枚胴具足

    当世具足

    28

    鉄黒漆塗丸龍蒔絵縦矧二枚胴具足

  • 金本小札紅糸威二枚胴具足(本多家伝来)

    当世具足

    29

    金本小札紅糸威二枚胴具足(本多家伝来)

  • 金切付小札紺糸威二枚胴具足

    当世具足

    30

    金切付小札紺糸威二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗紅糸菱綴碁石頭横矧二枚胴具足

    当世具足

    31

    鉄黒漆塗紅糸菱綴碁石頭横矧二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗紺糸威桶側五枚胴具足

    当世具足

    32

    鉄黒漆塗紺糸威桶側五枚胴具足

  • 鉄黒漆塗桶側二枚胴具足

    足軽具足

    33

    鉄黒漆塗桶側二枚胴具足

  • 黒漆塗本小札紺糸威腹巻具足

    腹巻

    34

    黒漆塗本小札紺糸威腹巻具足

  • 鉄錆地塗連山道桶側胸取二枚胴具足

    当世具足

    35

    鉄錆地塗連山道桶側胸取二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗切付小札紺糸威二枚胴具足(笠井家伝来)

    当世具足

    36

    鉄黒漆塗切付小札紺糸威二枚胴具足(笠井家伝来)

  • 金切付札紅糸威段替二枚胴具足

    当世具足

    37

    金切付札紅糸威段替二枚胴具足

  • 黒漆塗本小札紺糸威二枚胴具足(伊達家伝来)

    当世具足

    38

    黒漆塗本小札紺糸威二枚胴具足(伊達家伝来)

  • 鉄黒漆塗紺糸威桶側胸取二枚胴具足

    当世具足

    39

    鉄黒漆塗紺糸威桶側胸取二枚胴具足

  • 鉄錆色塗紅糸威胸腰取桶側二枚胴具足

    当世具足

    40

    鉄錆色塗紅糸威胸腰取桶側二枚胴具足

  • 金切付小札紅裾濃威二枚胴具足

    当世具足

    41

    金切付小札紅裾濃威二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗紺糸素懸威最上胴丸具足

    胴丸

    42

    鉄黒漆塗紺糸素懸威最上胴丸具足

  • 鉄紫皺革包桶側胸腰取二枚胴具足

    当世具足

    43

    鉄紫皺革包桶側胸腰取二枚胴具足

  • 黒漆塗本小札紺糸威丸胴具足

    当世具足

    44

    黒漆塗本小札紺糸威丸胴具足

  • 鉄錆地桶側胸取五枚胴具足

    当世具足

    45

    鉄錆地桶側胸取五枚胴具足

  • 朱本小札黒糸威二枚胴具足

    当世具足

    46

    朱本小札黒糸威二枚胴具足

  • 鉄錆地山道頭桶側二枚胴具足

    当世具足

    47

    鉄錆地山道頭桶側二枚胴具足

  • 本小札萌黄糸縅肩白鎧

    大鎧

    48

    本小札萌黄糸縅肩白鎧

  • 鉄黒漆塗紺糸素懸威桶側両引合胴具足

    当世具足

    49

    鉄黒漆塗紺糸素懸威桶側両引合胴具足

  • 鉄黒漆叩塗紺糸寄素懸威桶側二枚胴具足

    当世具足

    50

    鉄黒漆叩塗紺糸寄素懸威桶側二枚胴具足

  • 鉄朱漆塗燕頬(面頬単独)

    面頬

    51

    鉄朱漆塗燕頬(面頬単独)

  • イメージ
  • イメージ

甲冑写真ランキング
52位~100位

  • 鉄黒漆塗烈勢頬(面頬単独)

    面頬

    52

    鉄黒漆塗烈勢頬(面頬単独)

  • 鉄黒漆塗半頬

    面頬

    53

    鉄黒漆塗半頬

  • 黒漆塗紅糸威喉輪(喉輪単独)

    面頬

    54

    黒漆塗紅糸威喉輪(喉輪単独)

  • 黒皺革包伊予札紺糸威喉輪(喉輪単独)

    面頬

    55

    黒皺革包伊予札紺糸威喉輪(喉輪単独)

  • 鉄黒漆塗紺糸素懸威五枚胴具足

    当世具足

    56

    鉄黒漆塗紺糸素懸威五枚胴具足

  • 鉄錆地鑢目刻烈勢頬(面頬単独)

    面頬

    57

    鉄錆地鑢目刻烈勢頬(面頬単独)

  • 鉄黒漆塗翁総面(面頬単独)

    面頬

    58

    鉄黒漆塗翁総面(面頬単独)

  • 鉄錆地烈勢頬(面頬単独)

    面頬

    59

    鉄錆地烈勢頬(面頬単独)

  • 鉄黒漆塗隆武頬(面頬単独)

    面頬

    60

    鉄黒漆塗隆武頬(面頬単独)

  • 練革黒漆塗本小札喉輪(喉輪単独)

    面頬

    61

    練革黒漆塗本小札喉輪(喉輪単独)

  • 鉄錆色塗切付小札白糸威二枚胴具足

    当世具足

    62

    鉄錆色塗切付小札白糸威二枚胴具足

  • 黒漆塗本小札白萌黄糸段威胴丸具足

    胴丸

    63

    黒漆塗本小札白萌黄糸段威胴丸具足

  • 鉄錆地連山道横矧紺糸胸取二枚胴具足

    当世具足

    64

    鉄錆地連山道横矧紺糸胸取二枚胴具足

  • 練革黒漆塗本小札紺裾濃威二枚胴具足

    当世具足

    65

    練革黒漆塗本小札紺裾濃威二枚胴具足

  • 練革黒漆塗萌黄糸威大鎧

    大鎧

    66

    練革黒漆塗萌黄糸威大鎧

  • 黒漆塗本小札紺裾濃威胴丸大袖付

    胴丸

    67

    黒漆塗本小札紺裾濃威胴丸大袖付

  • 鉄黒漆塗切付小札紺糸威二枚胴具足(北畠家伝来)

    当世具足

    68

    鉄黒漆塗切付小札紺糸威二枚胴具足(北畠家伝来)

  • 本小札山道威二枚胴

    当世具足

    69

    本小札山道威二枚胴

  • 鉄茶皺革包縫延札白糸素懸威二枚胴具足

    当世具足

    70

    鉄茶皺革包縫延札白糸素懸威二枚胴具足

  • 鉄錆地藍韋胸取縦矧五枚胴具足

    当世具足

    71

    鉄錆地藍韋胸取縦矧五枚胴具足

  • 織田信長 甲冑写し

    写し(replica)

    72

    織田信長 甲冑写し

  • 豊臣秀吉 甲冑写し (一の谷馬藺後立付き兜)

    写し(replica)

    73

    豊臣秀吉 甲冑写し (一の谷馬藺後立付き兜)

  • 徳川家康 甲冑写し (伊予札黒糸威胴丸具足)

    写し(replica)

    74

    徳川家康 甲冑写し (伊予札黒糸威胴丸具足)

  • 本多忠勝 甲冑写し (黒糸威胴丸具足)

    写し(replica)

    75

    本多忠勝 甲冑写し (黒糸威胴丸具足)

  • 鉄黒漆塗革包金茶糸威二枚胴具足

    当世具足

    76

    鉄黒漆塗革包金茶糸威二枚胴具足

  • 練革黒漆塗馬鎧札畳具足

    当世具足

    77

    練革黒漆塗馬鎧札畳具足

  • 源義経 甲冑写し

    写し(replica)

    78

    源義経 甲冑写し

  • 武田信玄 甲冑写し

    写し(replica)

    79

    武田信玄 甲冑写し

  • 上杉謙信 甲冑写し

    写し(replica)

    80

    上杉謙信 甲冑写し

  • 鉄黒漆塗輪宝紋蒔絵仏二枚胴

    当世具足

    81

    鉄黒漆塗輪宝紋蒔絵仏二枚胴

  • 鉄金切付札紅白段替威二枚胴雛具足

    当世具足

    82

    鉄金切付札紅白段替威二枚胴雛具足

  • 鉄錆地龍打出金小札紺糸威五枚胴具足

    当世具足

    83

    鉄錆地龍打出金小札紺糸威五枚胴具足

  • 鉄黒漆塗本小札萌黄糸威二枚胴具足(童具足)

    童具足

    84

    鉄黒漆塗本小札萌黄糸威二枚胴具足(童具足)

  • 鉄朱漆塗縦矧胸取五枚胴具足

    当世具足

    85

    鉄朱漆塗縦矧胸取五枚胴具足

  • 鉄朱漆塗隆武頬

    面頬

    86

    鉄朱漆塗隆武頬

  • 直江兼続 甲冑写し

    写し(replica)

    87

    直江兼続 甲冑写し

  • 伊達政宗 甲冑写し

    写し(replica)

    88

    伊達政宗 甲冑写し

  • 練革金小札紅糸威胴丸具足

    胴丸

    89

    練革金小札紅糸威胴丸具足

  • 練革金切付小札紅裾濃威二枚胴具足

    当世具足

    90

    練革金切付小札紅裾濃威二枚胴具足

  • 盛上本小札紺糸威胸白紺胴丸

    胴丸

    91

    盛上本小札紺糸威胸白紺胴丸

  • 練革黒漆塗本小札黒韋威腹当

    腹当

    92

    練革黒漆塗本小札黒韋威腹当

  • 藍韋威胸白紅白糸威腹巻

    腹巻

    93

    藍韋威胸白紅白糸威腹巻

  • 鉄黒漆塗伊予札紺糸綴五枚胴具足

    当世具足

    94

    鉄黒漆塗伊予札紺糸綴五枚胴具足

  • 鉄黒漆塗骨牌金繋畳具足

    当世具足

    95

    鉄黒漆塗骨牌金繋畳具足

  • 本小札紺浅葱糸段威腹巻

    腹巻

    96

    本小札紺浅葱糸段威腹巻

  • 鉄黒漆塗萌黄糸素懸威二枚胴童具足

    当世具足

    97

    鉄黒漆塗萌黄糸素懸威二枚胴童具足

  • 金伊予札紺糸素懸威二枚胴具足

    当世具足

    98

    金伊予札紺糸素懸威二枚胴具足

  • 鉄黒漆塗桶側菱綴二枚胴具足

    当世具足

    99

    鉄黒漆塗桶側菱綴二枚胴具足

  • 黒漆塗本小札紺糸威丸胴具足

    当世具足

    100

    黒漆塗本小札紺糸威丸胴具足

  • イメージ
  • イメージ

刀剣・日本刀の専門サイト「刀剣ワールド」は、美術的に価値の高い刀剣や甲冑に関するコンテンツを公開しています。
「甲冑写真ランキング」では、かっこいい甲冑の数々をランキング形式でまとめました。歴史ある貴重な本物の甲冑から、レプリカの甲冑まで幅広い甲冑をご紹介。戦国武将ファンや歴史好きな方におすすめです。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード