刀剣が欲しいと思っても、どこで、どのように購入できるか分からないもの。そんな中で最も身近に刀剣を入手できるのは、「全国刀剣商業協同組合」に加盟する刀剣商が経営する店舗です。「刀剣商」とは、刀剣について専門知識を持ち、刀剣の買取と刀剣を販売する「古物商」のこと。現代では、「刀剣店」や「刀剣ショップ」、「刀屋」と呼ばれることもあります。こちらでは「全国刀剣商業協同組合」の会員として登録されている刀剣商を、都道府県別にリンク一覧にて表示しています。刀剣購入や刀剣売却の際など、お住まいの地域に刀剣商の店舗があるか、ぜひ参考にして下さい。
※当サイトは、原則「リンクフリー」としております。
リンクについて
地域を選択して、各都道府県の刀剣商をご覧下さい。
※都道府県順に刀剣商を掲載しております。
北海道・東北地方の刀剣商をご紹介します。刀剣商は、刀剣の買取・刀剣の販売を行なう刀剣の専門店です。
刀剣商の詳細情報へのリンクも掲載しておりますので、刀剣の購入・売却の際にご利用下さい。
関東・甲信越地方の刀剣商をご紹介します。刀剣商は、刀剣の買取・刀剣の販売を行なう刀剣の専門店です。
刀剣商の詳細情報へのリンクも掲載しておりますので、刀剣の購入・売却の際にご利用下さい。
都道府県 | 刀剣商名 | 所在地 | 施設詳細 |
---|
群馬県 | 群馬県高崎市萩原町字八幡巡484-10 | 刀剣商情報公式サイト | |
埼玉県 |
![]() |
埼玉県川越市新宿町1-9-13 | 刀剣商情報 |
![]() |
埼玉県吉川市保1-3-10 | 刀剣商情報 | |
![]() |
埼玉県さいたま市大宮区三橋2-620-1 | 刀剣商情報 | |
![]() |
埼玉県さいたま市大宮区宮町3-7 | 刀剣商情報 | |
![]() |
埼玉県さいたま市緑区大間木7-3 | 刀剣商情報 | |
千葉県 |
![]() |
千葉県市川市真間2-1-26 | 刀剣商情報 |
![]() |
千葉県野田市清水199-1 | 刀剣商情報 | |
東京都 | 東京都渋谷区神宮前6-28-1 | 刀剣商情報公式サイト | |
東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル本館地下1F | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都新宿区西新宿1-1-4京王百貨店 新宿店 6階 刀剣サロン | 刀剣商情報 | ||
東京都豊島区巣鴨1-21-8 | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都町田市原町田3-14-14 | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-45-10 | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都千代田区内神田1丁目12-10 | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都中央区銀座8-11-14 盛光堂ビル | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都千代田区内神田2-4-13 石垣ビルB1F | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都台東区上野4-3-8 | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都中央区日本橋3-3-5 九十ビル4階 | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都中央区銀座7-13-22 友野ビル1F | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都中央区日本橋3-5-12 DECO TOKYO 2F | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都千代田区鍛冶町1-7-17 | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都新宿区下落合3-17-33 | 刀剣商情報公式サイト | ||
東京都中央区銀座5-1 銀座ファイブ 2F | 刀剣商情報公式サイト | ||
![]() |
東京都墨田区両国1-13-14-1F | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都台東区浅草2-30-11 | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都台東区根岸2-2-4 根岸相馬ビル3F | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都大田区東雪谷2-28-10 | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都北区滝野川7-16-6 6F | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都目黒区上目黒4-31-10 | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都墨田区横網1丁目11−4 | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都港区虎ノ門3-8-1 | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都中央区銀座5-6-8 | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都中央区銀座3-10-4 | 刀剣商情報公式サイト | |
![]() |
東京都中央区八丁堀3-1-3 飯野ビル1階 | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都中央区銀座6丁目7−16 岩月ビル2F | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都中央区銀座1-9-1 | 刀剣商情報 | |
![]() |
東京都中野区本町4-45-10 | 刀剣商情報 | |
神奈川県 | 神奈川県横浜市旭区さちが丘2 | 刀剣商情報 | |
新潟県 | 新潟県長岡市柏町1-2-16 | 刀剣商情報公式サイト | |
長野県 | 長野県長野市南県町1136 | 刀剣商情報公式サイト |
東海・北陸地方の刀剣商をご紹介します。刀剣商は、刀剣の買取・刀剣の販売を行なう刀剣の専門店です。
刀剣商の詳細情報へのリンクも掲載しておりますので、刀剣の購入・売却の際にご利用下さい。
関西地方の刀剣商をご紹介します。刀剣商は、刀剣の買取・刀剣の販売を行なう刀剣の専門店です。
刀剣商の詳細情報へのリンクも掲載しておりますので、刀剣の購入・売却の際にご利用下さい。
中国・四国地方の刀剣商をご紹介します。刀剣商は、刀剣の買取・刀剣の販売を行なう刀剣の専門店です。
刀剣商の詳細情報へのリンクも掲載しておりますので、刀剣の購入・売却の際にご利用下さい。
九州・沖縄地方の刀剣商をご紹介します。刀剣商は、刀剣の買取・刀剣の販売を行なう刀剣の専門店です。
刀剣商の詳細情報へのリンクも掲載しておりますので、刀剣の購入・売却の際にご利用下さい。
※クリックすると、大刀剣市の動画がご覧頂けます。
※タップすると、大刀剣市の動画がご覧頂けます。
第30回
大刀剣市 2017
第31回
大刀剣市 2018
第32回
大刀剣市 2019
刀剣商
とは
「刀剣商」とは、刀剣を扱うことが許可されている「古物商」のことで、「刀剣店」や「刀剣ショップ」、「刀屋」と呼ばれることもあります。
「刀剣商」は、刀剣という専門性の高い分野において、深い専門知識を備えていることが求められますが、法的においても「古物商許可証」の取得が必要となります。これは、刀剣が「古物営業法」において「古物」に該当するためです。
また販売においてももちろんですが、刀剣を購入する際は、古物商許可証のあるお店かどうかを確認しましょう。
刀剣商のメリット
刀剣商は、ただ刀剣を販売しているだけではありません。ひと言で「刀剣」と言っても、制作された年代も様々で、またその種類においても、「太刀」、「脇差」など多岐にわたる種類があります。
刀剣を扱うプロフェッショナルとして、古美術的な観点からも色々と相談に乗ってくれる刀屋も多いので、何か聞きたいことがあれば、気軽にお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
新品の日本刀も購入可能
刀屋によっては、古い刀剣だけでなく、現代作家の新作といった新しい刀剣を扱っている場合もあります。
また、自分好みの刀剣をオーダーメイドで作ってもらうことも可能です。その場合は、直接自分で刀工に注文するよりは、まず予算やイメージなどを刀剣商や刀剣評価鑑定士に伝えて、そこから注文を進めていくことがスムーズな方法となります。
手入れの相談・研磨の依頼ができる
念願の刀剣を購入したあと、どう管理して良いか分からない方も多いのではないでしょうか。そんなときは、迷わず刀剣商に相談してみて下さい。お店では刀剣のお手入れ用品も扱っているので、メンテナンス方法を聞いて、刀剣の美しさをいつでも保てる状態にしておきましょう。
また、刀剣の世界にとって、刀剣選びと同じくらい大切とも言われる研磨も依頼することができます。刀剣の研磨において、高度な技術を擁し、その生業とされている研磨師とよばれる方もいます。研磨によって、刀剣が生き返ることも珍しくありませんので、まずは刀屋へ相談してみて下さい。
拵(こしらえ)の注文ができる
拵とは、刀剣における刀装、外装のことです。こちらも刀剣商によっては、拵のオーダーを受け付けているところもあります。例えば、「刀剣を購入したけれど、保存用の白鞘に入ったままなので新しい拵が欲しい」といった場合などは、拵を注文できる刀屋を探してみてはいかがでしょうか。
刀剣商
選びの注意点
どこで刀剣を購入するのか、一番のおすすめは、刀剣商が経営する専門店です。しかし、「古物商許可証」を取得していれば刀剣を取り扱うことはできるため、骨董屋や骨董市といった、刀剣を専門としないお店でも刀剣の買取・刀剣の販売をしています。
ただし、専門知識を持ったスタッフがいないお店で購入する場合は、デメリットが大きいことを心得ておきましょう。刀剣専門のプロフェッショナルである刀屋ではないため、刀剣の正しい価値が分からずに価格を決めていることもあり、贋作(がんさく)と気づかずに取り扱っているケースもありますのでご注意下さい。
また、ネット販売やオークションでも気を付けたいポイントがあります。刀剣に限らず言えることですが、サビや傷といったマイナスになる情報を記載せずに売っている店舗も少なくありません。逆に、そういった欠点になる情報も公開しているお店の場合は、安心して購入できるのではないでしょうか。
やはり、刀剣を購入する際に一番信頼できるのは、刀剣商の実店舗で、現物を観て購入する方法です。刀剣商では、ほとんどの刀剣に鑑定証が付いています。お店に刀剣の専門家であることを証明する「刀剣評価鑑定士」がいれば、さらに心強いですね。
刀剣の価値や美しさを誰よりも理解し、より深い知識を有している刀剣商というパートナーを頼りに、刀剣の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
日本刀を売却する場合に、知っておくと役に立つ、売却の注意点についてご紹介します。
購入する際の注意点や手入れ方法などについてご紹介します。