本甲冑(鎧兜)は、全体を金小札紅糸毛引縅(きんこざねくれないいとけびきおどし)とした華やかな甲冑(鎧兜)です。仕立ても丁寧であるため上級武士が着用した甲冑(鎧兜)と考えられます。また草摺裾板(くさずりすそいた)の猪目透(いのめすかし:猪の目を模した透し)や縄目覆輪(なわめふくりん:鑢目[やすりめ]が深い縁取り)の手法から加賀地方で製作された可能性があります。
兜は鉄錆地六十二間筋兜(てつさびじろくじゅうにけんすじかぶと)に金箔押切付小札紅糸縅五段の錣(きんぱくおしきりつけこざねくれないいとおどしごだんのしころ)が付いており、吹返の金物には「丸に軍配紋」が入っています。