国宝指定の名刀(国宝の刀剣一覧)/ホームメイト

検索結果  [ 2/5ページ ]
鑑定区分順[ 11〜20振/44振 ]

国(文部科学大臣)が文化財「国宝」に指定した極めて貴重な刀剣について、ご紹介します。

国宝指定の名刀目次

指定・認定区分

  • 国宝 … 国宝
  • 重文 … 重要文化財
  • 重美 … 重要美術品
  • 特重 … 特別重要刀剣
  • 重要 … 重要刀剣
  • 特保 … 特別保存刀剣
  • 保存 … 保存刀剣
  • 特貴 … 特別貴重刀剣
  • 貴重 … 貴重刀剣
  • 未鑑 … 未鑑定
  • 御物 … 御物

皇室にゆかりの深い品々で、皇室の私有品になっている刀剣。宮内庁の管轄であるため、文化庁の指定区分である国宝などの対象にならない。

太刀 銘 国行

本太刀(たち)は、山城国(現在の京都府)の刀工一門「来派」(らいは)の祖とされる「来国行」(らいくにゆき)が鎌倉時代中期に制作しました。丁子乱(ちょうじみだれ)の刃文(はもん)で、地鉄(じが…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
山城伝
刀工 刀工
来国行

謙信景光

「謙信景光」は、上杉謙信が常に帯刀していたとされる短刀です。また、上杉謙信は刀剣マニアと言われており、多数の刀剣コレクションを誇っていました。上杉謙信は、本刀を打った刀工備前長船の景光(かげ…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
景光

古今伝授行平

「古今伝授行平」は、室町幕府の幕臣「細川藤孝」(ほそかわふじたか:「細川幽斎」[ほそかわゆうさい]のこと)の愛刀でした。細川藤孝は「織田信長」に仕え、丹後国(現在の京都府北部)宮津120,0…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
行平

太刀 銘 貞次

本太刀を制作した「貞次」(さだつぐ)は、備中国(現在の岡山県西部)の「古青江」を代表する刀工です。古青江とは、平安時代末期から南北朝時代にかけて栄えた「青江派」のうち、鎌倉時代中期までに所属…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
備中古青江貞次

七星剣

「七星剣」(しちせいけん)とは、もともと古い中国の道教思想に基づき、国家鎮護や破邪滅敵を目的にして作られた刀剣の総称です。刀剣には北斗七星(七星文)が刻み込まれており、その北斗七星が宇宙の中…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
飛鳥時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
-

太刀 銘 助包

本太刀は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した「古備前派」の刀工「助包」が制作した太刀です。古備前派とは、平安時代末期から鎌倉時代初期に備前国(現在の岡山県東部)で活躍した刀工を指し…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
助包

短刀 銘 筑州住行弘 観応元年八月日

国宝「短刀 銘 筑州住行弘 観応元年八月日」は、土浦藩(現在の茨城県土浦地方)藩主の土屋家に伝来した1振です。土屋家2代目藩主「土屋政直」(つちやまさなお)の正室「幾宇子」の父親「松平若狭守…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
南北朝時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
行弘

千代金丸

「千代金丸」(ちよがねまる)は、「治金丸」(じがねまる)、「北谷菜切」(ちゃたんなきり)とともに琉球王国の「尚家」(しょうけ)に伝来した、3振の日本刀のひとつとされます。1416年(応永23…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
室町時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
-

韴霊剣

本直刀(ちょくとう)は、茨城県鹿嶋市の「鹿島神宮」(かしまじんぐう)に神宝として伝わる刀剣で、「韴霊剣」(ふつのみたまのつるぎ)とも呼ばれています。韴霊剣は、日本神話に登場する霊剣であり、「…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
奈良時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
-

大太刀 無銘 伝豊後友行

国宝「大太刀 無銘 伝豊後友行」は、南北朝時代の伊予国(現在の愛媛県)武士「大森彦七」(おおもりひこしち)の愛刀だったと伝えられている1振です。大森彦七は、1336年(建武3年)の「湊川合戦…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
南北朝時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
友行

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「国宝指定の名刀」の検索結果(2ページ目)です。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「国宝指定の名刀」の日本刀を一覧にて表示しました。日本刀ごとに用意された詳細ページもご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード