武将(大名)の「家紋」の写真・画像を一覧にしました。家紋とは、各家の紋様のこと。平安時代、
公家達が身のまわりの品に紋様を付けたことから定着していったとの説がある文化です。武家においては、戦で敵・味方を区別する目印として普及したと言われています。
武将(大名)の家紋写真集では、「陣笠」や「陣羽織」、「指物」などに付いている家紋の写真を掲載。写真からどのように紋様が描かれているか分かります。武将好きな方はもちろん、歴史や武具・美術品に興味のある方にもおすすめです。
※家紋の写真は五十音順で掲載しております。