康継は、1553年(天文22年)に近江国(現在の滋賀県)の赤坂千手院・広長の子として生まれました。1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの同年、結城秀康(徳川家康の次男)の抱鍛冶となり、160…
-
鑑定区分
- 重要美術品
-
時代
- 江戸時代(慶長新刀)
-
制作国
- その他
-
刀工
- 越前康継
「太刀 銘 宗忠」は、庄内藩(しょうないはん:現在の山形県)の武士・役人であった菅実秀(すげさねひで)の愛刀で、薩摩藩(さつまはん:現在の鹿児島県)出身の西郷隆盛(さいごうたかもり)から譲り…
本太刀は、藩政時代の伊勢国桑名藩(現在の三重県桑名市)藩主「久松松平家」に伝来した1振で、名著「刀工大鑑」に所載されている、古備前吉包の代表作です。本太刀を制作した「吉包」は、「藤末鎌初」(…