「長光」(ながみつ)は、古刀期の名刀工の中で、最も多くの名作を後世に遺した刀工です。
長光(ながみつ:1274~1304年 [文永11年~嘉元2年]頃に活躍)は、長船派の祖・光忠の子にあたります。
父から受け継いだ華麗な丁子乱刃(ちょうじみだれば)から直刃(すぐは)まで、作品の幅が広く、「備前長船」(びぜんおさふね)の名を高めた第一人者です。
また、備前長船の中でも「長光」・弟の「真長」(さねなが)・子の「景光」(かげみつ)の3人に共通する帽子のことを「三作帽子」と言い、古来より「長船三作」と呼ばれた3名工でもあります。