五箇伝(打刀)/ホームメイト

検索結果 [ 8/8ページ ]
鑑定区分順[ 71〜77振/77振 ]

「刀剣ワールド財団」が所蔵する、五箇伝(打刀)の刀剣を一覧にしました。
五箇伝とは、「大和伝」(奈良県)、「山城伝」(京都府)、「備前伝」(岡山県)、「相州伝」(神奈川県)、「美濃伝」(岐阜県)のことを指します。
刀剣ワールドでは、そんな五箇伝の刀のなかから「打刀」をピックアップ。打刀は、一般的にイメージされる「日本刀」で、読みは「うちがたな」です。戦国時代頃から普及していき、数々の名刀が生まれました。
気になる名称を選択すると、その詳細ページに移動。解説をはじめとした基本情報、拡大可能な写真、多方面から写した画像などをご覧いただけます。

刀 銘 天命寿楽 藤原俊光

本刀の制作者である「藤原俊光」(ふじわらとしみつ)は、1898年(明治31年)4月21日、佐賀県にあった小城郡に生まれました。旧鍋島藩の士族出身で、本名は「今泉濟」(いまいずみわたる)。 ...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 藤原俊光
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 藤原俊光

刀 銘 善定後裔丹波守藤原照門(於濃州関以粹鉄治之)

「照門」は美濃伝関七流(せきしちりゅう)の善定家(ぜんじょうけ)に属し、俗名を「善定惣右衛門」(ぜんじょうそうえもん)。初銘を「兼門」(かねかど)と切りました。 善定家の総領職であった...

鑑定区分 未鑑定 時代 江戸時代 初期(新刀)
五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
刀工 照門
鑑定区分 未鑑定
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
美濃伝
(美濃国/岐阜県)
刀工 照門

刀 銘 肥州八代住 源盛吉謹作之

本名「谷川松吉」(たにがわまつよし)は、1934年(昭和9年)に「金剛兵衛源盛高」(こんごうひょうえみなもともりたか)師に入門。1985年(昭和60年)には無鑑査刀匠となりました。 新...

鑑定区分 未鑑定 時代 昭和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(熊本県)
刀工 谷川盛吉
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(熊本県)
刀工 谷川盛吉

刀 銘 露 上林恒平作

本刀は、最高位の刀工に与えられる称号「無鑑査」をもつ上林恒平刀匠による刀です。 南北朝時代の名匠・志津三郎兼氏を彷彿とさせる作りであり、正宗などを輩出した「相州伝」の作風の中でも非常に...

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(山形県)
刀工 上林恒平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(山形県)
刀工 上林恒平

刀 銘 長谷堂住恒平作 令和元年七月吉日

銘の「長谷堂住恒平」とは、山形県山形市の長谷堂で活躍する「上林恒平」刀匠のこと。 人間国宝の故「宮入行平」(みやいりゆきひら)氏に師事し、1985年(昭和60年)に無鑑査、2008年(...

鑑定区分 未鑑定 時代 令和時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(山形県)
刀工 上林恒平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(山形県)
刀工 上林恒平

刀 銘 備州長船重末(應永十年八月日)

本刀を制作した長船重末(おさふねしげすえ)は、応永備前の刀工のひとりで、太刀から片手打まで幅広く制作した刀工として知られています。 本刀は、腰反り(こしぞり)深く美しい姿で、地鉄(じが...

鑑定区分 未鑑定 時代 室町時代 初期(古刀)
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 重末
鑑定区分 未鑑定
時代 室町時代
五箇伝
(制作国)
備前伝
(備前国/岡山県)
刀工 重末

刀 銘 上林恒平作 平成三十年六月吉日

本刀は、南北朝時代の名匠「志津三郎兼氏」(しづさぶろうかねうじ)による重要文化財の作品を念頭において作られております。 刃文は湾れ(のたれ)と互の目を基調としており、沸(にえ)がよく...

鑑定区分 未鑑定 時代 平成時代(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(山形県)
刀工 上林恒平
鑑定区分 未鑑定
時代 明治時代以降(現代刀)
五箇伝
(制作国)
相州伝
(山形県)
刀工 上林恒平

①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい方法で刀剣・日本刀を検索できる「刀剣写真・日本刀画像一覧」。
このページは、「五箇伝(打刀)」(8ページ目)の検索結果です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード