本太刀は、室町幕府13代将軍「足利義輝」(あしかがよしてる)の愛刀です。足利義輝は、数多くの名刀を蒐集し、剣術家「塚原卜伝」(つかはらぼくでん)から秘伝を授かり「剣豪将軍」と呼ばれた人物。失…
-
鑑定区分
- 重要美術品
-
時代
- 鎌倉時代 中期(古刀)
-
制作国
- 備前伝
-
刀工
- 基近
重要美術品は、文化財保護法施行以前、旧「重要美術品等ノ保存ニ関スル法律」に基づき日本政府(文部大臣)が、日本国外への古美術品の流出防止を主目的として認定した有形文化財を指します。
皇室にゆかりの深い品々で、皇室の私有品になっている刀剣。宮内庁の管轄であるため、文化庁の指定区分である国宝などの対象にならない。