重要美術品指定の名刀(重要美術品の刀剣一覧)/ホームメイト

検索結果  [ 5/6ページ ]
鑑定区分順[ 41〜50振/52振 ]

重要美術品は、文化財保護法施行以前、旧「重要美術品等ノ保存ニ関スル法律」に基づき日本政府(文部大臣)が、日本国外への古美術品の流出防止を主目的として認定した有形文化財を指します。

重要美術品指定の名刀目次

指定・認定区分

  • 国宝 … 国宝
  • 重文 … 重要文化財
  • 重美 … 重要美術品
  • 特重 … 特別重要刀剣
  • 重要 … 重要刀剣
  • 特保 … 特別保存刀剣
  • 保存 … 保存刀剣
  • 特貴 … 特別貴重刀剣
  • 貴重 … 貴重刀剣
  • 未鑑 … 未鑑定
  • 御物 … 御物

皇室にゆかりの深い品々で、皇室の私有品になっている刀剣。宮内庁の管轄であるため、文化庁の指定区分である国宝などの対象にならない。

太刀 銘 基近造

本太刀は、室町幕府13代将軍「足利義輝」(あしかがよしてる)の愛刀です。足利義輝は、数多くの名刀を蒐集し、剣術家「塚原卜伝」(つかはらぼくでん)から秘伝を授かり「剣豪将軍」と呼ばれた人物。失…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 中期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
基近

太刀 銘 景依

本太刀は、鎌倉時代後期に備前国(びぜんのくに:現在の岡山県東部)で活躍した刀工「景依」(かげより)が鍛え、常州土浦藩(現在の茨城県土浦市)9万5,000石、土屋家に伝来した名刀です。土屋家が…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 後期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
景依

太刀 銘 正安三年四月日 恒光

本刀が、国の重要美術品指定を受けた当時、その所有者は、侯爵「池田仲博」(いけだなかひろ)氏でした。江戸幕府第15代将軍「徳川慶喜」(とくがわよしのぶ)公の5男であった仲博は、のちに池田侯爵家…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 後期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
恒光

太刀 銘 備前国唐河住左兵衛尉菅原為遠 文保元年丁巳三月日

本太刀の作者である「菅原為遠」は、「福岡一文字」(ふくおかいちもんじ)の流れを汲むと見られる刀工。茎の銘振りからは、唐河(からかわ:辛川、備前国と備中国〔びっちゅうのくに:現在の岡山県西部〕…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 後期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
菅原為遠

太刀 銘 直綱作

「太刀 銘 直綱作」は、大和国(現在の奈良県)の「小泉藩」(こいずみはん)、片桐家に伝来した名刀です。小泉藩は所領が10,000万石の小藩でしたが、初代藩主「片桐貞隆」(かたぎりさだたか)は…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
南北朝時代(古刀)
制作国 制作国
相州伝
刀工 刀工
直綱

五虎退

鎌倉時代の刀工・粟田口吉光作の短刀。吉光は、短刀の名手として高名です。越後(現在の新潟県)の戦国大名・上杉謙信が、上洛の際に正親町天皇(おおぎまちてんのう)より拝領されました。養子の上杉景勝…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
山城伝
刀工 刀工
粟田口吉光

武蔵正宗

「武蔵正宗」の伝来については諸説あり、正確なことは不明ですが、「徳川将軍家」の「御腰物元帳」(おんこしものもとちょう)には、江戸時代初期頃に剣術家として活躍した「宮本武蔵」が所有した「打刀」…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
相州伝
刀工 刀工
正宗

横須賀江

「横須賀江」は当初、「横須賀城」(よこすかじょう:現在の静岡県掛川市)初代城主であった「大須賀康高」(おおすがやすたか)が所持していた刀剣です。「徳川将軍家」の家臣であった大須賀康高は、15…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
南北朝時代
制作国 制作国
その他
刀工 刀工
義弘

鉋切長光

「鉋切長光」は、鎌倉時代中期に活躍した、備前国(現在の岡山県)の刀鍛冶「長船長光」による1尺9寸5分(約59㎝)の小太刀です。「鉋切」の号は、この刀剣を所持していた武士が、伊吹山へと出かけた…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
長光

鳥飼(鳥養)国俊

「鳥飼国俊」(とりかいくにとし)は、「鳥養国俊」とも書き、戦国時代の書家「鳥飼宗慶」(とりかいそうけい)が所有していたことに因んで名付けられた小太刀です。鎌倉時代中期に、山城国(現在の京都府…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
山城伝
刀工 刀工
二字国俊

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「重要美術品指定の名刀」の検索結果(5ページ目)です。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた「重要美術品指定の名刀」の日本刀を一覧にて表示しました。日本刀ごとに用意された詳細ページもご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード