本短刀は、鎌倉時代の山城国(現在の京都府)の刀工「粟田口吉光」(あわたぐちよしみつ)の短刀。筆頭に挙げられることもある代表作のひとつ。「藤四郎」は「吉光」の別名で、吉光作の短刀にその名が付け…
-
鑑定区分
- 御物
-
時代
- 鎌倉時代
-
制作国
- 山城伝
-
刀工
- 粟田口吉光
本太刀は、伊予西条藩(現在の愛媛県西条市)の松平家に伝来しました。制作者の「久国」(ひさくに)は、山城国(現在の京都府)を拠点とした「粟田口派」(あわたぐちは)を代表する刀工で、「後鳥羽上皇…
本短刀は、南北朝時代に備前国(現在の岡山県東部)で活躍した刀工「長重」(ながしげ)が作刀した短刀です。刃長は26.0㎝、浅い内反りが特徴。本短刀の制作者である長重は、沸(にえ)や地景(ちけい…