50音から刀工を探す「か行」/ホームメイト

50音順[31〜40件/53件]
名刀名を50音
から絞り込む

刀 金象嵌銘 国行 本阿(光忠花押)

本打刀を作刀した「来国行」(らいくにゆき)は、来派(らいは)の事実上の祖とされている刀工です。来派は、山城国(現在の京都府)の刀工集団。鎌倉時代中期から南北朝時代にかけて繁栄しました。来国行…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代(古刀)
制作国 制作国
山城伝
刀工 刀工
国行

薙刀 無銘 片山一文字

この薙刀は、元々は「豊臣秀吉」から家臣の「山口修弘」(やまぐちながひろ)が賜った物。1600年(慶長5年)の「関ヶ原の戦い」で西軍に付いた修弘は、東軍「前田利長」(まえだとしなが)が率いる2…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
片山一文字派

古剣 無銘

平安時代頃に作刀されたと考えられる本剣は、身幅がやや広いものの先身幅が張っていない大振りな姿をしています。板目肌と柾目肌が交じった鍛え肌はよくつんで地沸が付き、直刃調の刃文がほつれ、二重刃ご…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
平安時代(古刀)
制作国 制作国
-
刀工 刀工

短刀 銘 国光(新藤五)

「短刀 銘 国光[新藤五]」は、相州伝の実質的な祖である「新藤五国光」(しんとうごくにみつ)によって作られた1振です。新藤五国光は、相模国(さがみのくに:現在の神奈川県)で作刀した刀匠で、「…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 後期(古刀)
制作国 制作国
相州伝
刀工 刀工
新藤五国光

刀 無銘 景光 織田弾正忠信秀摺上之

「刀 無銘 景光 織田弾正忠信秀摺上之」を所持していたのは、天下人・「織田信長」の父であり、「尾張の虎」と称された武将「織田信秀」(おだのぶひで)。室町時代末期、尾張国の下級武士だったにもか…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
景光

刀 金象嵌銘 兼光

筑前福岡藩(現在の福岡県福岡市)第5代藩主「黒田宣政」(くろだのぶまさ)の養嗣子であった「長好」(ながよし:幼名・菊千代[きくちよ])は、1714年(正徳4年)に第7代将軍「徳川家継」(とく…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
南北朝時代(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
兼光

太刀 無銘 古千手院

本太刀は、鎬(しのぎ)高く鎬幅広い体配で、打除け(うちのけ)、ほつれ、喰違刃(くいちがいば)が交じる細直刃(ほそすぐは)と、板目(いため)が流れる地鉄(じがね)に、大和伝の特色が顕著に現われ…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
平安時代 後期(古刀)
制作国 制作国
大和伝
刀工 刀工
千手院派

太刀 銘 包永(金象嵌)本多平八郎忠為所持之

「太刀 銘 包永(金象嵌)本多平八郎忠為所持之」を所持していたのは、本多忠刻(ほんだただとき)。徳川四天王のひとりである「本多平八郎忠勝」(ほんだへいはちろうただかつ)の孫で、別名、本多平八…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 後期(古刀)
制作国 制作国
大和伝
刀工 刀工
包永

太刀 銘 清綱

「清綱」は、鎌倉時代に興り室町時代末期まで繁栄を続けた、周防国(すおうのくに:現在の山口県東部)の一門「二王(におう)」派の事実上の祖と伝わる名匠です。「大和鍛冶」(やまとかじ)系の一派で、…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 末期(古刀)
制作国 制作国
その他
刀工 刀工
清綱

海舟虎徹

本打刀(うちがたな)は、江戸時代の刀工で、新刀(しんとう)第一の名工とされた「長曽祢興里」(ながそねおきさと)の作品です。海舟虎徹は、「勝海舟」(かつかいしゅう)の愛刀であったことからこのよ…

鑑定区分 鑑定区分
特別保存刀剣
時代 時代
江戸時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
長曽祢虎徹
名刀名を50音
から絞り込む

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「か行」の検索結果(4ページ目)です。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた日本刀を一覧にて表示しました。日本刀ごとに用意された詳細ページもご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード