名刀・歴史エピソード
名刀・歴史エピソード
本書「刀剣秘話」は、天下五剣からはじまり、名工が手がけた名物や武将が所持した刀剣を余すことなく紹介されているのが特徴です。
また、本書は「刀剣物語」を加筆・修正して制作。古代・平安・鎌倉・戦国・江戸と幅広い時代の刀剣や各刀剣の時代、刀工、所有者、所蔵先の情報が掲載されているのもポイント。それぞれの刀剣に秘められた逸話や、名前の由来などを紹介しているので、刀剣初心者の方でも読みやすい内容になっています。
その他にも刀剣の性質によって忠誠度、悲劇度、破邪度、神秘性、破格度、流浪度などの基準が設けられ、5つ星の評価。このように各刀剣に付けられた独自評価を手掛かりに、興味がある刀剣を探してみるのも、面白い発見があるかもしれません。
後半部分では大名や武将が所持した刀剣が扱われています。
黒田官兵衛(くろだかんべえ)が所有していたことで有名な国宝「日光一文字」(にっこういちもんじ)、室町期に600貫という破格の価値で認められたのちに織田信長も手にした「大般若長光」(だいはんにゃながみつ)など、刀と武将とのエピソードが詳しく書かれています。
また、国宝や重要文化財を中心に主要な刀剣が網羅されており、書き口も親しみやすいので、刀剣初心者の方には、ぜひ読んでもらいたい1冊です。
刀剣の情報だけでなく、かかわった人物は注釈として生い立ちや歴史的な出来事が添えられているので、本書を起点にして刀剣に秘められた歴史を探るのはいかがでしょうか。