「刀 無銘 来国長」(かたな むめい らいくになが)は、南北朝時代に「来国長」(らいくになが)の手によって作刀された打刀です。肥前国(現在の佐賀県、長崎県)龍造寺家四天王のひとり「木下昌直」...
![]() |
重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代末期から 南北朝時代(古刀) |
![]() (制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
![]() |
来国長 |
重要刀剣 | |
南北朝時代 | |
(制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
来国長 |