きんなしじきくもんちらし まきえさや きんむくそうかなぐ いとまきたちごしらえ

金梨子地菊紋散 蒔絵鞘 金無垢総金具 糸巻太刀拵/ホームメイト

金梨子地菊紋散 蒔絵鞘 金無垢総金具 糸巻太刀拵

太刀 銘 備州長船利光 嘉慶四年二月日」に付属する純金太刀です。金製品ゆえに通常の拵と比べて格段に重量があり、総重量は1,376gとなっています。

本太刀拵は、金製品ならではの華やかさがあり、格調高い拵。全体に菊紋があしらわれており、(つば)や目貫(めぬき)、切羽(せっぱ)にいたるまで、金具はすべて金無垢(きんむく:純金製)です。

(さや)は金梨子地(きんなしじ)。梨子地とは、蒔絵(まきえ:漆工芸における装飾方法の一種で、漆で文様を書き、乾く前に金銀の粉などを蒔く)の一種です。漆を塗った面に梨子地粉(なしじふん:梨子地に使う金や銀の粉末のこと)を蒔いて、乾燥させたのちに梨子地漆(なしじうるし:梨子地用の透明な漆)を塗り、漆を透かして梨子地粉が見えるようにします。梨子地は鎌倉時代に始まったとされ、梨の表面に似た模様であることからこの名が付きました。

美術品の詳細情報

鑑定区分
-
拵種別
太刀拵

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「金梨子地菊紋散 蒔絵鞘 金無垢総金具 糸巻太刀拵」の詳細ページでは、金梨子地菊紋散 蒔絵鞘 金無垢総金具 糸巻太刀拵の写真や鑑定区分、拵種別を確認できます。
刀身も含めた拵では、対応する刀剣・日本刀の詳細ページに移動することが可能です。武具だけではない、装飾の美しさが持つ芸術的価値をご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード