安土桃山時代の文禄5年(1596年)2月、尾張国の犬山(現在の愛知県犬山市)にて、刀工の「兼法」(かねのり)が鍛えた「大太刀」(おおたち)。刃長が3尺(90cm)以上の太刀を大太刀と呼ぶこと...
![]() |
未鑑定 | ![]() |
安土桃山時代(新刀) |
![]() (制作国) |
- (尾張国) |
![]() |
兼法 |
未鑑定 | |
安土桃山時代 | |
(制作国) |
- (尾張国) |
兼法 |