名前の由来も制作者も不明ですが、平安期の「大和伝」の特徴が見えることから、大和鍛冶作とされる太刀。源頼政が、近衛天皇の命で宮中より「鵺」(ぬえ)という怪物を退治した際に、天皇より拝領したもの…
-
鑑定区分
- 重要文化財
-
時代
- 平安時代
-
制作国
- 大和伝
-
刀工
- -
自ら作刀も手掛けた「後鳥羽上皇」(ごとばじょうこう)や、日本屈指の日本刀収集家でもあった「明治天皇」など、皇室・公家と刀剣は深く密接していました。天皇家に伝わる選りすぐりの名刀をご紹介します。
皇室にゆかりの深い品々で、皇室の私有品になっている刀剣。宮内庁の管轄であるため、文化庁の指定区分である国宝などの対象にならない。
名前の由来も制作者も不明ですが、平安期の「大和伝」の特徴が見えることから、大和鍛冶作とされる太刀。源頼政が、近衛天皇の命で宮中より「鵺」(ぬえ)という怪物を退治した際に、天皇より拝領したもの…