本刀は、鎌倉時代中期に備前国(現在の岡山県東部)で活躍した刀工「光忠」(みつただ)が作刀した打刀です。「織田信長」は、光忠が制作した刀剣をこよなく愛していたと言われており、本刀もその1振と言…
-
鑑定区分
- 国宝
-
時代
- 鎌倉時代
-
制作国
- 備前伝
-
刀工
- 光忠
大和の有力な寺社の荘園が多く点在した備後国には、その荘園を守護するために、武士が軍隊を形成していました。その武士のために、大和の鍛冶が備後国に移り、作刀した刀が「三原鍛冶」であり、古い刀は「…