50音から刀工を探す「ひ」/ホームメイト

50音順[11〜20件/33件]
名刀名を50音
から絞り込む

太刀 銘 備前国長船住左兵衛尉景光 作者進士三郎景政 嘉暦二二年己巳七月日

本太刀(たち)は、鎌倉時代末期に備前国(現在の岡山県東部)で活躍した刀工「長船景光」(おさふねかげみつ)と「長船景政」(おさふねかげまさ) の合作刀です。播磨国(現在の兵庫県南部)の地頭職を…

鑑定区分 鑑定区分
国宝
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
長船景光・長船景政

短刀 銘 備州長船住長義(旧国宝)

「名物」と評される本短刀は、別名「大坂長義」とも呼ばれ、長義を代表する1振です。「大坂長義」の名前の由来については諸説ありますが、「豊臣秀吉」(とよとみひでよし)の愛刀であった本短刀を、秀吉…

鑑定区分 鑑定区分
重要文化財(旧国宝)
時代 時代
南北朝時代(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
長義

太刀 銘 備州長船住景光(旧国宝)

「太刀 銘 備州長船住景光」は、鎌倉時代末期に備前国(現在の岡山県東部)で活躍した刀工「長船景光」(おさふねかげみつ)が制作した太刀。本太刀は、徳川宗家16代当主「徳川家達」(とくがわいえさ…

鑑定区分 鑑定区分
重要文化財(旧国宝)
時代 時代
鎌倉時代(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
景光

太刀 銘 備州長船住成家

「成家」は、南北朝時代に備前国長船(現在の岡山県瀬戸内市)で活動した刀工です。「伊達政宗」の愛刀「くろんぼ切」を鍛えた「初代 景秀」(かげひで)の孫と伝えられています。「成家」を名乗る刀工は…

鑑定区分 鑑定区分
重要文化財
時代 時代
南北朝時代 中期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
成家

膝丸

「膝丸」(ひざまる)とは、幾度も名を変えながらも、源氏の重宝として伝わる名刀です。平安時代中期の武将「源満仲」(みなもとのみつなか)が異国の刀工に作刀させた太刀(たち)2振が、「髭切」(ひげ…

鑑定区分 鑑定区分
重要文化財
時代 時代
平安時代
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
長船近忠or長船光忠

姫鶴一文字

本刀「姫鶴一文字」(ひめつるいちもんじ)は、鎌倉時代前期にかけて繁栄した福岡一文字派の刀工によって作刀された太刀(たち)です。本刀は、数々の名刀を所有した「上杉謙信」や、その後継者である「上…

鑑定区分 鑑定区分
重要文化財
時代 時代
鎌倉時代
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
福岡一文字

短刀 銘 備前国福岡左兵衛尉長則 正安二年八月日

本短刀は、鎌倉時代末期の1300年(正安2年)に、備前国の福岡(現在の岡山県瀬戸内市長船町福岡)で活動した「長則」(ながのり)による作品です。鉱業や機械工業分野で勢力を振るった古河財閥に伝来…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 末期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
長則

短刀 銘 備前国住雲次

本短刀は、幕末時代の庄内藩主「酒井家」に仕えた「菅実秀」(すげさねひで)が、酒井家から拝領したと言われる短刀。「菅氏」は、「菅原道真」の子孫と言われており、菅実秀は「西郷隆盛」とも縁がある人…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 後期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
雲次

刀 折返銘 備前国住吉次

本刀は、江戸時代中期に名を馳せた「徳川宗直」(とくがわむねなお)の差料と伝わる1振です。徳川宗直は、江戸幕府8代将軍「徳川吉宗」の従兄。はじめは紀州藩の支藩「西条藩」の藩主でしたが、紀州藩主…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 中期(古刀)
制作国 制作国
その他
刀工 刀工
吉次

刀 銘 備州長船住近景

本刀は、周防国(現在の山口県東部)岩国藩の領主「吉川家」に伝来した「長巻直し」(ながまきなおし)の打刀です。「長巻」(ながまき)は、大太刀の柄(つか)部分を長くして扱いやすくした長柄の武器。…

鑑定区分 鑑定区分
重要美術品
時代 時代
鎌倉時代 後期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
近景
名刀名を50音
から絞り込む

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「ひ」の検索結果(2ページ目)です。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた日本刀を一覧にて表示しました。日本刀ごとに用意された詳細ページもご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード