「刀 銘 肥前国唐津住河内守源本行作」を作刀した本行(もとゆき)は、豊後国(ぶんごのくに:現在の大分県)の出身で、初銘を「行春」、のちに「行平」(ゆきひら)と改め、紀新大夫行平(きしんだゆう…
-
鑑定区分
- 特別重要刀剣
-
時代
- 江戸時代 中期(新刀)
-
制作国
- その他
-
刀工
- 源本行
「刀 銘 肥前国唐津住河内守源本行作」を作刀した本行(もとゆき)は、豊後国(ぶんごのくに:現在の大分県)の出身で、初銘を「行春」、のちに「行平」(ゆきひら)と改め、紀新大夫行平(きしんだゆう…
久宗は、鎌倉時代中期に備前国(現在の岡山県南東部)で興った「福岡一文字」(ふくおかいちもんじ)の祖と伝えられている「則宗」の孫にあたります。福岡一文字の中でも、さらに時代をさかのぼった鎌倉時…