50音から刀工を探す「ひ」/ホームメイト

50音順[31〜33件/33件]
名刀名を50音
から絞り込む

刀 銘 肥前国唐津住河内守源本行作

「刀 銘 肥前国唐津住河内守源本行作」を作刀した本行(もとゆき)は、豊後国(ぶんごのくに:現在の大分県)の出身で、初銘を「行春」、のちに「行平」(ゆきひら)と改め、紀新大夫行平(きしんだゆう…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
江戸時代 中期(新刀)
制作国 制作国
その他
刀工 刀工
源本行

太刀 銘 久宗(古一文字)

久宗は、鎌倉時代中期に備前国(現在の岡山県南東部)で興った「福岡一文字」(ふくおかいちもんじ)の祖と伝えられている「則宗」の孫にあたります。福岡一文字の中でも、さらに時代をさかのぼった鎌倉時…

鑑定区分 鑑定区分
特別重要刀剣
時代 時代
鎌倉時代 初期(古刀)
制作国 制作国
備前伝
刀工 刀工
久宗

肥前忠広

「肥前忠広」(ひぜんただひろ)は、武家出身の刀工「肥前忠吉」(ひぜんただよし)のことを指します。肥前国(現在の佐賀県、壱岐・対馬を除く長崎県)出身で、本名は「橋本新左衛門」(はしもとしんざえ…

鑑定区分 鑑定区分
未鑑定
時代 時代
安土桃山時代
江戸時代
制作国 制作国
-
刀工 刀工
肥前忠広
名刀名を50音
から絞り込む

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「刀剣名刀図鑑」から「ひ」の検索結果(4ページ目)です。
数ある日本刀の中でも「名刀」として現代まで伝えられてきた日本刀を一覧にて表示しました。日本刀ごとに用意された詳細ページもご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード