雑誌等
雑誌等
歴史に名を残す偉人のもとには、必ずと言って良いほど、名刀が集まります。
週刊 日本刀の「刀剣人物伝」では偉人の生涯を紹介し、所有した日本刀について解説。紹介のはじめに「刀剣人物レーダーチャート」というものがあり、「①刀剣偏愛度」、「②剣豪度」、「③コレクター度」、「④歴史的影響度」、「⑤人気度」などに分けて、偉人を評価しています。日本刀を下地にすることで、偉人達の意外な一面が見えてくるかもしれません。
さらに「○○トリビア」と題した偉人の珍しい逸話、年表に沿って紹介される逸話など、見応え満点です。
日本刀作りは、刀身を作る刀工だけで完結するものではなく、多くの職人が携わってはじめて完璧な1振として仕上がります。
「刀装具ぎゃらりい」では、「目貫」(めぬき)や「笄」、「小柄」、「鍔」(つば)といった、日本刀を美しく飾る「拵」(こしらえ)を中心に掲載。三所物作りの名工・後藤家の作品などをはじめ、多くの作品をページいっぱいに載せているので、その精緻な彫刻や細工などを隅々まで観ることができます。
そして「日本刀匠伝」では、現代まで引き継がれる名刀を打った刀工達の歴史を紹介。巻末には名刀を所蔵している神社仏閣、美術館、博物館なども掲載されています。
週刊 日本刀は、刀剣にもともと興味のある方はもちろんのこと、これから刀剣を勉強したいという方におすすめの本です。