「刀 無銘 景光 織田弾正忠信秀摺上之」を所持していたのは、天下人・「織田信長」の父であり、「尾張の虎」と称された武将「織田信秀」(おだのぶひで)。室町時代末期、尾張国の下級武士だったにもか...
「刀剣ワールド財団」が所蔵する、「鎌倉時代」の刀剣を一覧でご紹介しています。
武家が政権を握った鎌倉時代、日本刀は発展していきました。特に初期には、後鳥羽上皇が「御番鍛冶」(ごばんかじ:各月交代で作刀する刀匠)制度を導入し、多くの名刀匠が誕生しています。
刀剣ワールドでは、そんな鎌倉時代の刀剣の写真・画像をじっくりと眺めることが可能。各詳細解説ページには、解説とともに様々な角度から刀を写した写真・画像を掲載しています。
本刀は、芸州広島(現在の広島県)42万石の初代藩主「浅野長晟」(あさのながあきら)が所持した「来国光」作の1振です。 長晟は、1600年(慶長5年)の「関ヶ原の戦い」以降「徳川家康」に...
![]() |
特別重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代 末期(古刀) |
![]() (制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
![]() |
来国光 |
特別重要刀剣 | |
鎌倉時代 | |
(制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
来国光 |
「刀 無銘 當麻」を作った当麻派(たいまは)は、奈良県北葛城郡当麻町の当麻寺に所属する刀工集団で、大和伝の一派です。正応元年(1288年)頃、国行(くにゆき)が興したと伝わります。当麻寺は、...
![]() |
特別重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代 中期(古刀) |
![]() (制作国) |
大和伝 (大和国/奈良県) |
![]() |
當麻 |
特別重要刀剣 | |
鎌倉時代 | |
(制作国) |
大和伝 (大和国/奈良県) |
當麻 |
山城国では、平安時代末期から鎌倉時代初期における、「三条派」、あるいは「五条派」等の「古京物」(こきょうもの)と称される一派の存在が知られています。しかし、鎌倉時代初期から中期にかけて「粟田...
![]() |
特別重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代 中期(古刀) |
![]() (制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
![]() |
- |
特別重要刀剣 | |
鎌倉時代 | |
(制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
- |
大和の有力な寺社の荘園が多く点在した備後国には、その荘園を守護するために、武士が軍隊を形成していました。その武士のために、大和の鍛冶が備後国に移り、作刀した刀が「三原鍛冶」であり、古い刀は「...
![]() |
特別重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代(古刀) |
![]() (制作国) |
- (備後国) |
![]() |
三原正広 |
特別重要刀剣 | |
鎌倉時代 | |
(制作国) |
- (備後国) |
三原正広 |
本刀は、筑前国(ちくぜんのくに:現在の福岡県北西部)52万石を領していた福岡藩(ふくおかはん:現在の福岡県福岡市)の10代藩主「黒田斉清」(くろだなりきよ)が佩用した刀です。 斉清は幼...
![]() |
特別重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代(古刀) |
![]() (制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
![]() |
真長 |
特別重要刀剣 | |
鎌倉時代 | |
(制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
真長 |
本刀は、戦国時代に常陸国(ひたちのくに:現在の茨城県)を制した「佐竹氏」(さたけし)の19代当主「佐竹義宣」(さたけよしのぶ)の愛刀であった1振です。佐竹氏は、「豊臣秀吉」が天下を取っていた...
![]() |
特別重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代 後期(古刀) |
![]() (制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
![]() |
来国光 |
特別重要刀剣 | |
鎌倉時代 | |
(制作国) |
山城伝 (山城国/京都府) |
来国光 |
本刀は、元帥陸軍大将「小松宮彰仁親王」(こまつのみやあきひとしんのう)殿下が「明治天皇」から下賜された「備前長船元重」(びぜんおさふねもとしげ)の名刀です。 小松宮彰仁親王は、「仁和寺...
![]() |
特別重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代 末期(古刀) |
![]() (制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
![]() |
元重 |
特別重要刀剣 | |
鎌倉時代 | |
(制作国) |
備前伝 (備前国/岡山県) |
元重 |
「左近将監恒次」は、備前国(びぜんのくに:現在の岡山県南東部)に住した名匠です。現存する在銘作は多くはありませんが、「元亨二年」(1322年)の年紀銘が切られた作例が見られることから、鎌倉時...
![]() |
特別重要刀剣 | ![]() |
鎌倉時代 末期(古刀) |
![]() (制作国) |
- (備中国) |
![]() |
恒次 |
特別重要刀剣 | |
鎌倉時代 | |
(制作国) |
- (備中国) |
恒次 |