大和伝/ホームメイト

検索結果 [ 2/2ページ ]
鑑定区分順[ 11〜18振/18振 ]

短刀 金象嵌銘 則長

「短刀 金象嵌銘 則長」は、大和国(現在の奈良県)「尻懸派」(しっかけは)の祖「則長」(のりなが)の1振。尻懸派は、鎌倉時代後期から南北朝時代初期にかけて活躍した刀工一派です。「東大寺」(奈...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 鎌倉時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 則長
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 則長

大和古剣 無銘

本剣は、茎(なかご)の先をわずかに摘んだ程度で、ほぼ制作当時のまま残る生ぶ茎(うぶなかご)の大和古剣(やまとこけん)です。 刀身の鍛えは、沈みがちで良く詰んだ小板目に、所々柾目(まさめ...

鑑定区分 特別保存刀剣 時代 南北朝時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 不明
鑑定区分 特別保存刀剣
時代 南北朝時代
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 不明

大身槍 銘 南都住金房兵衛尉政次

室町時代後期に大和国(やまとのくに:現在の奈良県)で活躍した、「金房一派」(かなぼういっぱ)を代表する刀工、「政次」(まさつぐ)の作刀です。鎌倉時代に「大和伝」を代表した「大和五派」(やまと...

鑑定区分 保存刀剣 時代 室町時代(末古刀)
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 政次
鑑定区分 保存刀剣
時代 室町時代
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 政次

袋槍 銘 文殊重国

「文殊重国」とは、紀州藩(きしゅうはん:現在の和歌山県)お抱え鍛冶「南紀重国」(なんきしげくに)一派の祖である初代国重の子、2代重国のことです。 銘に「文殊」と切った物が多かったことか...

鑑定区分 保存刀剣 時代 江戸時代(新刀)
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 文殊重国
鑑定区分 保存刀剣
時代 江戸時代
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 文殊重国

薙刀 銘 大和国藤原包宗

「包宗」は、大和五派の中で最大流派である「手掻派」(てがいは)の刀工です。同派は鎌倉時代に「包永」(かねなが)を祖とし、東大寺の西の正門である輾害門(てがいもん)の外辺に居住して作刀したこと...

鑑定区分 保存刀剣 時代 室町時代 初期(古刀)
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 包宗
鑑定区分 保存刀剣
時代 室町時代
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 包宗

剣 無銘 末手掻(倶利伽羅剣)

「倶利伽羅剣」(くりからけん)とは、「不動明王」(大日如来の化身で、悪と煩悩を抑える諸願成就の神)が右手に携えている利剣のこと。 この剣は、仏教において克服するべき三毒(最も根本的な煩...

鑑定区分 保存刀剣 時代 室町時代(末古刀)
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 手掻派
鑑定区分 保存刀剣
時代 室町時代
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 手掻派

剣 無銘 千手院

本剣を制作した千手院鍛冶は、平安時代より東大寺などの僧兵に納めていた寺院鍛冶の一派であり、他の大和の刀工と同じく、憚って(はばかって)銘を入れず無銘の作品が多いことで知られます。 本剣...

鑑定区分 保存刀剣 時代 鎌倉時代(古刀)
五箇伝
(制作国)
大和伝
(-)
刀工 千手院派
鑑定区分 保存刀剣
時代 鎌倉時代
五箇伝
(制作国)
大和伝
(-)
刀工 千手院派

十文字槍 銘 金房兵衛尉政次

板目肌に柾目が交じり流れる「大和伝」の手法を基調とする地鉄(じがね)が、本槍の特徴です。刃文は、直線的な直刃調(すぐはちょう)に小乱が走ります。 本槍は、穂の部分に付属している左右対称...

鑑定区分 未鑑定 時代 安土桃山時代(末古刀)
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 金房兵衛尉政次
鑑定区分 未鑑定
時代 安土桃山時代
五箇伝
(制作国)
大和伝
(大和国/奈良県)
刀工 金房兵衛尉政次

①「すべての刀から検索」、②「刀・槍の種類から検索」、③「刀の鑑定区分から検索」、④「刀の制作時代から検索」、⑤「五箇伝から検索」、⑥「名工・名匠から検索」、⑦「刀剣分類から検索」の中から、目的の情報にたどり着きやすい方法で刀剣・日本刀を検索できる「刀剣写真・日本刀画像一覧」。
このページは、「大和伝」(2ページ目)の検索結果です。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード