本鍔は鉄地の透かし鍔で、富士山を表現しています。下部の透かしにはホタテやサザエなど貝類が描かれており、この透かしの部分が駿河湾を表しているのかもしれません。
作者は越前国(現在の福井県)の金工、嘉時(よしとき)。「刀装金工事典」によれば江戸時代中期の金工ですが、詳細は不明です。
越前国の金工では「記内」(きない)一門が有名で、「越前住記内作」と銘して幕末まで続きました。初代記内は越前康継(えちぜんやすつぐ)の刀身彫刻を務めたことでも知られます。
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕