ふがくとうかいずつば めい えちぜんじゅうよしとき

富嶽東海図鍔 銘 越前住嘉時 /ホームメイト

富嶽東海図鍔 銘 越前住嘉時

は鉄地の透かし鍔で、富士山を表現しています。下部の透かしにはホタテやサザエなど貝類が描かれており、この透かしの部分が駿河湾を表しているのかもしれません。

作者は越前国(現在の福井県)の金工、嘉時(よしとき)。「刀装金工事典」によれば江戸時代中期の金工ですが、詳細は不明です。

越前国の金工では「記内」(きない)一門が有名で、「越前住記内作」と銘して幕末まで続きました。初代記内は越前康継(えちぜんやすつぐ)の刀身彫刻を務めたことでも知られます。

美術品の詳細情報

鑑定区分
保存刀装具
代表的な
所蔵・伝来

刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「鍔写真」の「富嶽東海図鍔 銘 越前住嘉時」のページです。
相手の刀身から自身の持ち手を守りつつ、相手を剣先で突いた際に手が滑り、自身の刃で手を負傷することを防ぐ役割を持つ「鍔」をご紹介。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード