陣羽織
江戸時代
くろらしゃじちょうもんじんばおり 黒羅紗地蝶紋陣羽織/ホームメイト

背中に備前岡山藩(現在の岡山県南東部)池田家の定紋(じょうもん:家の正式な紋)である「備前蝶紋」を白で上品に配した非常に状態の良い「陣羽織」(じんばおり)です。
表には、高級な黒羅紗地(くろらしゃじ)を使用し、裏は緋絹地、襟は白と黒の市松模様としています。見返しは緑系色の金襴地(きんらんじ:金糸や金箔を織り込んで柄を表わした布地のこと)に丸龍文様が散らされた鮮やかで凝った意匠です。
着用した際に見えない部分にも手間とお金を惜しまず制作された陣羽織で、ほとんど虫食いなどもなく、大名家で大切に保管されていたことが分かる貴重な逸品。
「一般社団法人日本甲冑武具研究保存会」により「特別貴重資料」に認定されています。