刀剣漢字辞典|「刀」を含む刀剣漢字 /ホームメイト

「刀剣漢字辞典」では、刀を使った漢字を一覧にしました。
刀の付く言葉は数多くあります。「刀」の漢字は、物の形をかたどった象形文字。そのため、刀の形をかたどって生まれたのが「刀」の漢字の成り立ちです。似ている漢字に「刃」がありますが、刀が日本刀全体を指していることに対し、刃は日本刀において焼きを入れてよく切れるようにした部分を指す点が刀と刃の違いです。また、刀の種類には打刀や太刀、薙刀といった種類がありますが、これらは元来、すべて刀と呼ばれていました。
「刀剣漢字辞典」では、刀が入る漢字を50音順に表示。部首が刀である「刀部」以外の漢字を幅広く載せているので、「この漢字にも刀が入っているのか」と新たな発見があります。各漢字には、読み方・意味はもちろん、画数や履修学年、漢字検定の級なども掲載。「刀の付く漢字について詳しく知りたい」という方におすすめです。

「刀」を含む刀剣漢字 検索結果一覧

50音順[ 21〜30件/58件 ]

「盆」の意味
①ぼん。物をのせて運ぶ平らな器。「盆地」「盆栽」
②鉢。水や酒などを入れる器。
③先祖の霊を迎えて供養する行事「盂蘭盆(ウラボン)」の略。「旧盆」「初盆」「新盆」

「昭」の意味
①明らか。はっきりしている。明るく輝く。「昭示」「昭昭」「昭然」
②良い政治で世がよく治まる。「昭代」

「紛」の意味
①まぎれる。まがう。まぎれこむ。入り混じって分からない。「紛失」「紛然」
②乱れる。縺(もつ)れる。揉める。入り乱れる。「紛糾」「紛争」「紛議」
③旗のふき流し。

「脋」の意味
①おどす。おびやかす。おどかす。怯える。聳(そび)やかす。
②脇。脇腹。

「粉」の意味
①こな。こ。砕けて細かくなった物。「粉塵」「粉末」「花粉」
②こなごなにする。細かく砕く。「粉砕」「粉骨砕身」
③おしろい。おしろいを塗る。表面を飾る。「粉飾」「粉黛」「紅粉」
④デシメートル。10cm。「一粉」

「留」の意味
①とまる。とどまる。じっと動かない。とめる。とどめる。「留年」「居留」「留置」「慰留」「留守」
②沸点の差異で成分を分離する操作。「乾留」「蒸留」
③ルーブル。ロシアの通貨単位。
④昴。星座の名。

「釖」の意味
①刀。片刃の刃物。「釖剣」「釖工」「釖匠」
②刀の形に似た貨幣。「釖貨」「釖銭」「釖幣」
③舟。小さい舟。小舟。

「梁」の意味
①橋。架け橋。「橋梁」
②はり。うつばり。家の棟をささえる横木。「梁上」「棟梁」「鼻梁」
③やな。木を並べ、水流をせき止めて魚を捕まえる仕掛け。「魚梁」

「躮」の意味
①せがれ。自分の息子の謙称。

「釰」の意味
①つるぎ。両側に刃のついた刀。
②つるぎや刀を用いる武術。
「刀」の漢字に関連する書画(書道額・掛軸)
刀剣ワールド
刀剣ワールドでは、刀剣にまつわる各種コンテンツを公開しております!
注目ワード
注目ワード