刀剣漢字辞典|「刀」を含む刀剣漢字 /ホームメイト

「刀剣漢字辞典」では、刀を使った漢字を一覧にしました。
刀の付く言葉は数多くあります。「刀」の漢字は、物の形をかたどった象形文字。そのため、刀の形をかたどって生まれたのが「刀」の漢字の成り立ちです。似ている漢字に「刃」がありますが、刀が日本刀全体を指していることに対し、刃は日本刀において焼きを入れてよく切れるようにした部分を指す点が刀と刃の違いです。また、刀の種類には打刀や太刀、薙刀といった種類がありますが、これらは元来、すべて刀と呼ばれていました。
「刀剣漢字辞典」では、刀が入る漢字を50音順に表示。部首が刀である「刀部」以外の漢字を幅広く載せているので、「この漢字にも刀が入っているのか」と新たな発見があります。各漢字には、読み方・意味はもちろん、画数や履修学年、漢字検定の級なども掲載。「刀の付く漢字について詳しく知りたい」という方におすすめです。

「刀」を含む刀剣漢字 検索結果一覧

50音順[ 11〜20件/58件 ]

「吩」の意味
①命令する。言い付ける。指図する。「吩咐」
②息を吹く。吐く。吹き出す。吐き出す。

「招」の意味
①まねく。手招きをする。呼びよせる。「招魂」「招待」「招請」「招集」「招致」

「沼」の意味
①ぬま。泥が深い自然の池。ぬかるんだ湿地。「湖沼」「沼沢」「池沼」「泥沼」

「拐」の意味
①かたる。かどわかす。人を騙して連れ去る。だまし取る。「誘拐」「拐帯」「拐騙」
②つえ。老人が使うつえ。

忿

「忿」の意味
①いかる。怒る。憤る。「忿怒」「一朝之忿」「忿忿之心」

「迢」の意味
①はるか。高い。はるかに遠い様。「迢迢」「迢遥」

「瓰」の意味
①デシグラム。重さの単位。

「契」の意味
①割符。割印。「契印・契符」
②きざむ。印を付ける。「契舟」「書契」
③ちぎる。交わる。約束する。誓う。「契機」「契合」「契約」
④キツ。国の名。「契丹」
⑤ケツ。久しく合わないこと。「契闊」
⑥苦労する。悩み苦しむ。
⑦殷(イン)王朝の湯王(トウオウ)の祖先の名。

「枴」の意味
①杖。老人が用いる杖。

「窃」の意味
①盗む。こっそり盗む。密かに。人知れず。「窃取」「窃盗」「窃視」
「刀」の漢字に関連する書画(書道額・掛軸)
刀剣ワールド
刀剣ワールドでは、刀剣にまつわる各種コンテンツを公開しております!
注目ワード
注目ワード