-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
50音「さ」検索結果
刀剣漢字辞典|50音「さ」/ホームメイト
50音「さ」検索結果一覧
50音順[ 11〜20件/24件 ]
剤
-
書き順を見る
-
- 音読
- ザイ・セイ・スイ
- 訓読
- ま(ぜる)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 10画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 4級
- 履修学年
- 中学校
- 「剤」の意味
-
①揃える。混ぜ合わせる。調合する。「配剤」「調剤」
②薬。調合された薬。「下剤」「錠剤」「洗剤」「溶剤」
③手形。割符。
剖
-
書き順を見る
-
- 音読
- ボウ・ホウ・フ
- 訓読
- さ(く)・わ(ける)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 10画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 準2級
- 履修学年
- 中学校
- 「剖」の意味
-
①割く。切り分ける。わける。「解剖」
②見分ける。明らかにする。「剖析」「剖検」
剳
-
書き順を見る
-
- 音読
- サツ・トウ
- 訓読
- かぎ・かま
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 11画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「剳」の意味
-
①鎌。草をかる鎌。
②鉤(かぎ)。
割
-
書き順を見る
-
- 音読
- カツ
- 訓読
- わ(る)・わ(り)・わ(れる)・さ(く)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 12画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 5級
- 履修学年
- 小学校6年生
- 「割」の意味
-
①わる。別々に分ける。さく。「割譲」「割愛」「分割」
②比率。割り算。「割合」「割引」「七割五分」
③割引の略語。「学割」
④飲み物を混ぜる。水などで薄める。「水割り」
⑤壊す。破壊する。
棹
-
書き順を見る
-
- 音読
- トウ・タク・ジョウ・ジョク
- 訓読
- さお・さおさ(す)
- 部首
- 木(き・きへん)
- 画数
- 12画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「棹」の意味
-
①笄の耳掻の逆側にある細くなっている部分。
②さお。舟をこぐのに用いる棒。かい。さおさす。さおを水底に突いて船をすすめる。「棹歌」
③さお。竹竿。「竿秤」「延竿」
④三味線の糸を張る部分。
⑤たんすや長持などを数えることば。
散
-
書き順を見る
-
- 音読
- サン
- 訓読
- ち(る)・ち(らす)・ち(らかす)・ち(らかる)
- 部首
- 攵(のぶん)
- 画数
- 12画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 7級
- 履修学年
- 小学校4年生
- 「散」の意味
-
①日本刀の樋と棟、または樋と鎬筋の間にある平坦な部分。
②ちる。ちらす。ちらばる。ばらばらになる。「散乱」「解散」
③分ける。分け与える。ばらまく。「分散」「散財」「散布」
④役立たない。自由な。目的もなくぶらぶらしているさま。「散文」「散漫」「散策」
⑤粉末状の薬。「散薬」
解
-
書き順を見る
-
- 音読
- カイ・ゲ
- 訓読
- と(く)・と(かす)・と(ける)・さと(る)・ほぐ(れる)・ほつ(れる)・ほど(く)・ほど(ける)・わか(る)
- 部首
- 角(つの・つのへん・かく・かくへん)
- 画数
- 13画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 6級
- 履修学年
- 小学校5年生
- 「解」の意味
-
①分ける。選り分ける。ばらばらにする。「解剖」「解体」「解散」
②ほどく。役目や役職から解き放つ。なくす。「解雇」「解除」
③事件や争いを処理、落着させる。「解決」「和解」
④分かる。さとる。解き明かす。「解語」「解明」「解釈」
⑤下の者から上の者に差し出した文書。「解状」「解文」
⑥易の六十四卦のひとつ。
齊
-
書き順を見る
-
- 音読
- セイ・サイ・シ・ジ・セン
- 訓読
- ととの(える)・ひと(しい)・ものいみ
- 部首
- 斉 齊 齐(せい)
- 画数
- 14画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 準1級
- 履修学年
- –
- 「齊」の意味
-
①揃う。等しい。揃える。整える。おさめる。「齊一」「齊唱」「齊家」「齊民」
②厳か。恭しい。慎む。「齊齊・齊聖」
③中国の王朝のひとつ。「姜齊(きょうせい)」「高齊」
④ものいみ。神仏を祭るとき、飲食や行動を慎んで心身を清める。
⑤もすそ。裳のすそ。衣服のすそ。
劈
-
書き順を見る
-
- 音読
- ヘキ・ヒャク
- 訓読
- さ(く)・つんざ(く)
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 15画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「劈」の意味
-
①つんざく。切り裂く。開く。「劈開」「劈頭」
②割れる。ひびが入る。
劑
-
書き順を見る
-
- 音読
- スイ・セイ・ザイ
- 訓読
- ま(ぜる)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 16画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 4級
- 履修学年
- –
- 「劑」の意味
-
①混ぜる。混ぜ合わせる。調合する。「配劑」「調劑」
②薬。調合した薬。「錠劑」「下劑」