-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
50音「さ」検索結果
刀剣漢字辞典|50音「さ」/ホームメイト
50音「さ」検索結果一覧
50音順[ 1〜10件/24件 ]
切
-
書き順を見る
-
- 音読
- セツ・サイ
- 訓読
- き(る)・き(れる)
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 4画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 9級
- 履修学年
- 小学校2年生
- 「切」の意味
-
①切る。たち切る。裂く。「切開」「切断」
②擦る。磨く。「切歯」
③迫る。追い込まれる。「切迫」「切実」
④よく当てはまる。ぴったり合う。「適切」「剴切」
⑤しきりに。ただただ。「痛切」「切切」
⑥懇ろ。丁寧。「親切」「大切」「懇切」
⑦全部。一様に。「一切」「合切」
⑧漢字二字を合わせて音をあらわす方法。「反切」
⑨一部分。断片。
⑩区切り。終わり。
扨
-
書き順を見る
-
- 音読
- –
- 訓読
- さて
- 部首
- 手 扌(て・てへん)
- 画数
- 6画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「扨」の意味
-
①さて。ところで。話題を改めるときの言葉。
刪
-
書き順を見る
-
- 音読
- サン
- 訓読
- えら(ぶ)・けず(る)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 7画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「刪」の意味
-
①削る。不要な文字を省く。「刪修」「刪定」「添刪」
②定める。選定する。抜粋する。取捨選択する。
岔
-
書き順を見る
-
- 音読
- タ・サ・フン
- 訓読
- –
- 部首
- 山(やま・やまへん・やまかんむり)
- 画数
- 7画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「岔」の意味
-
①山脈が別れるところ。道の分かれ目。
②話を逸らす。話題を変える。
刷
-
書き順を見る
-
- 音読
- サツ・セツ・セチ
- 訓読
- す(る)・は(く)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 8画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 7級
- 履修学年
- 小学校4年生
- 「刷」の意味
-
①する。擦(こす)る。すり出す。「印刷」「縮刷」「重刷」
②はく。拭う。はらって清める。「刷新」
③刷毛(はけ)。ほうき。ブラシ。「筆刷」「刷子」
刺
-
書き順を見る
-
- 音読
- シ・セキ
- 訓読
- さ(す)・ささ(る)・そし(る)・とげ・なふだ
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 8画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 4級
- 履修学年
- 中学校
- 「刺」の意味
-
①さす。先が鋭く尖った物を突き立てる。「刺客」「刺激」「串刺し」
②謗(そし)る。なじる。対象の欠陥を非難する。「風刺」
③とげ。針(はり)。「棘刺」「有刺鉄線」「刺子」
刳
-
書き順を見る
-
- 音読
- コ・コウ・ク
- 訓読
- えぐ(る)・く(る)・さ(く)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 8画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「刳」の意味
-
①くる。抉(えぐ)る。くり抜く。「刳心」「刳形」
②さく。切り開く。「襟刳」「袖刳」
刹
-
書き順を見る
-
- 音読
- セツ・サツ・セチ
- 訓読
- てら
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 8画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 2級
- 履修学年
- –
- 「刹」の意味
-
①寺。寺院。「名刹」「古刹」「禅刹」「仏刹」
②梵語の音訳に使われ、仏教に関する様々な語に用いられる。「刹那」「羅刹」
削
-
書き順を見る
-
- 音読
- サク・シャク・ショウ・ソウ
- 訓読
- けず(る)・そ(ぐ)・はつ(る)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 9画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 3級
- 履修学年
- 中学校
- 「削」の意味
-
①けずる。そぐ。切って除く。減らす。「削減」「添削」「刻削」
②竹や木などに書いた文字をけずるための小刀。「削器」
③刀の鞘。
前
-
書き順を見る
-
- 音読
- ゼン・セン
- 訓読
- まえ・さき
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 9画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 9級
- 履修学年
- 小学校2年生
- 「前」の意味
-
①空間的にまえ。正面の方。「前方」「前進」「眼前」「駅前」
②時間的にまえ。順序としてまえ。あらかじめ。過去。「前人」「以前」「前半」「前借」
③割当て。分量。「一人前」