名刀・歴史エピソード
名刀・歴史エピソード
著者:小和田泰経の「刀剣目録」をご紹介します。
時代別で掲載されている刀剣は、各ページでその所有者の変遷が分かるようになっています。
例えば「燭台切光忠」(しょくだいきりみつただ)は、織田信長が所有。そのあと豊臣秀吉に渡り、伊達政宗の手に渡ったと伝わる名物です。伊達政宗が家臣を後ろに隠した燭台ごと切ったことから、その名前が付けられたとのエピソードも掲載されています。
また、平安時代から江戸時代にかけて造られた刀剣が時代ごとに章立てされており、各時代の章はじめには時代ごとの刀剣と刀鍛冶が解説されているため、刀匠と名刀の変遷が追える構成です。
刀剣をより詳しく知りたい人はもちろんのこと、刀剣の歴史と種類も解説されているので刀剣初心者の方が読んでも内容を楽しめるはずです。