「刷毛目塗剣片喰紋陣笠」の表は、変わり塗の一種である刷毛目塗(はけめぬり)。漆塗の面を滑らかに仕上げず、縦筋の凹凸が無数に流れ、刷毛(はけ)で塗り立てたかのように見せる技法です。
縁は金箔押、裏は朱漆塗。着用に必要な布団や顎紐(あごひも)は欠失。表の正面には鎬(しのぎ)を立て、金蒔絵(きんまきえ)で丸に剣片喰紋(まるにけんかたばみもん)を描きます。
「頂辺/天辺」(てへん:陣笠の頂上)には、兜(かぶと)の八幡座(はちまんざ)のように金の二重丸を置き、そこから黒漆塗の剣先が三方に伸びます。
刷毛目塗が力強い印象を伝える一品です。