陣笠

江戸時代

くろぬりさがりふじもんじんがさ 黒塗下り藤紋陣笠/ホームメイト

黒塗下り藤紋陣笠
金色の「下がり藤紋」が特徴的な、黒塗りされた平らで浅い竹製の陣笠です。「藤紋」と言えば、思い出されるのが摂関家として栄華を極めた藤原一族ですが、実は「黒田官兵衛」など、多くの武士の家紋としても使用されています。
本陣笠は、最も簡易的なタイプ。下級武士が旅や大名行列の際に被ったか、徴兵された歩兵隊や農民兵に支給されたと伝えられている物です。

黒塗下り藤紋陣笠の写真

※画像はクリックすると、
拡大してご覧いただけます。

美術品の詳細情報

種 別 陣笠 推定制作時代 江戸時代
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「陣笠・陣羽織・火事装束写真」の「黒塗下り藤紋陣笠」の写真・画像ページです。
足軽から上級武士が使用した「陣笠」や、欧州の帽子を参考にされた「とんきょ帽」、武将が自らの威厳を示した「陣羽織」などをご紹介。こちらでは、「黒塗下り藤紋陣笠」の写真・画像を解説とともにご覧いただけます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード