和製西洋式銃

わせい すないどる‐えんふぃーるど かみやっきょうごそうしきしょうじゅう 和製 スナイドル-エンフィールド 紙薬筴後装式小銃/ホームメイト

和製 スナイドル-エンフィールド 紙薬筴後装式小銃

鉄砲は、幕末に「スナイドル-エンフィールド」(スナイドル銃)という小型銃の機構に倣って日本国内で制作された小銃です。

スナイドル銃は、イギリスの軍事工場「ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー・エンフィールド」(1804-1988)が開発。それまで弾込めを銃口から行なっていた「エンフィールド銃」(前装式)を改造し、銃身の後部から砲弾や装薬を充填する構造(後装式)にした鉄砲で、装填のしやすさなどから一気に普及しました。

しかしスナイドル銃には、密閉が完全でないと暴発や故障が起きるなどの欠点がありました。そのため、火薬の燃焼ガスを漏らさないように「ボクサー式紙薬莢」という薬莢を使用することで暴発率を下げる工夫をしたのです。

なお、後装式はブリーチブロック(尾栓とも言われる閉鎖器のこと)を開閉する様子が、刻み煙草の容器「莨嚢」(ろうのう)に似ていることから「莨嚢式銃」とも呼ばれていました。

本鉄砲は、銃身や機関部、真鍮製のトリガーガードや銃床などの状態が非常に良く、またイギリス製のスナイドル銃と比較しても現存数が極めて少ないため、非常に希少な1挺です。

和製 スナイドル-エンフィールド
紙薬筴後装式小銃の写真

※画像はクリックすると、
拡大してご覧いただけます。

美術品の詳細情報

種 別 和製西洋式銃 全長(cm) 129.5
銃身長(cm) 89 口径(cm) 1.7
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「火縄銃・短銃・大筒・和製西洋式銃・輸入古式西洋銃写真」の「和製 スナイドル-エンフィールド 紙薬筴後装式小銃」のページです。
西洋から伝えられたエンフィールド銃などの管打ち式銃(パーカッションロック式銃)をもとに制作された和製西洋式銃の写真や解説、詳細情報についてご確認いただけます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード