火縄式銃砲
ひなわしきじゅうほう さかいづつ めい せっしゅうじゅうつたやきはちろうさく 火縄式銃砲 堺筒 銘 摂州住蔦谷喜八郎作/ホームメイト

本火縄銃は、摂州堺(現在の大阪府堺市)の「蔦谷喜八郎」が制作した「堺筒」です。「堺筒」とは、摂州堺の鉄砲鍛冶の手による火縄銃で、細めの銃身や台木などの全体に豪華な装飾が施された作品が多く、狩猟や射的に用いられました。
本火縄銃の銃床(じゅうしょう:銃身を支える木製の部分)にも、松の木をかたどった真鍮製の飾り板が観られます。
また、銃床右側面にある獅子(しし)の飾り板や、金具部分の兜を表した飾りなど、施された装飾は精緻で華やかです。銃身全体が時代錆に覆われているものの、大きな破損は観られません。銃身の下面には、「摂州住蔦谷喜八郎作」という銘が確認できます。
金具の取り付けもしっかりしており、カラクリ(銃を作動させる機関部のこと)の作動にも問題はありません。