• 貴重資料
  • 江戸時代 前期

てつしゅうるしぬりみつどもえもんおけがわにまいどうぐそく

鉄朱漆塗三巴紋桶側二枚胴具足/ホームメイト

鉄朱漆塗三巴紋桶側二枚胴具足

当具足は井伊家が治めた彦根藩の桶側二枚胴具足です。井伊直政小牧・長久手の戦いで先鋒を努めて奮戦し「井伊の赤鬼」と呼ばれ恐れられました。それ以後、幕末に至るまで井伊家は軍装を赤備えとしています。

井伊の赤備えは足軽までも赤備えをもって基本とされました。

甲冑詳細情報

鑑定区分 鑑定区分
貴重資料
推定制作時代 推定制作
時代
江戸時代 前期
甲冑種別 甲冑種別
当世具足
代表的な所蔵・伝来 代表的な
所蔵・伝来
井伊家伝来→

刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕
展示施設 展示施設
刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館(東建本社)

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「甲冑(鎧兜)写真」の詳細ページです。
こちらでは、「鉄朱漆塗三巴紋桶側二枚胴具足」についてご紹介。
甲冑(鎧兜)の特徴の他にも、制作された時代や代表的な所蔵・伝来といった詳細情報、写真・動画もご覧いただけます。あなたが知らない情報は手に入れられましたか?他にも気になる甲冑(鎧兜)がありましたら、「甲冑(鎧兜)写真」をご活用ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード