「博物館・美術館・科学館写真コンテスト入賞作品発表」では、2024年(令和6年)1月9日〜3月24日に行われた博物館・美術館・科学館写真コンテストの入賞作品を一覧で発表しています。
日本には数多くの博物館・美術館・科学館が存在。これらの施設には、私達の知識を深めてくれる貴重な作品や展示がたくさんあります。
本ページでは、刀剣ワールドが行った博物館・美術館・科学館写真コンテストの応募作品の中から、見事に入賞された写真を掲載しました。各写真は拡大できるため、素晴らしい作品の数々をじっくりとご覧いただけます。
※入賞者の皆様には、賞品を順次発送いたします。

入賞作品

博物館・美術館・科学館を撮影した写真を対象に募集したなかから、厳選なる審査の結果、18作品を選出しました。
入賞された作品をご紹介します。

金賞
1作品

Quoカード

100,000円分

彩る噴水の彼方に
応募者:dark angel さん
施設名
神戸海洋博物館
都道府県
兵庫県

神戸海洋博物館は白一色の構造物なので、カラフルな噴水とのコラボがよいと思い撮影してみました。

彩る噴水の彼方に/dark angelさん
彩る噴水の彼方に/dark angelさん

金賞

彩る噴水の彼方に

/dark angel さん

施設名
神戸海洋博物館
都道府県
兵庫県

神戸海洋博物館は白一色の構造物なので、カラフルな噴水とのコラボがよいと思い撮影してみました。

銀賞
1作品

Quoカード

70,000円分

角川武蔵野ミュージアム
応募者:松野駿平 さん
施設名
角川武蔵野ミュージアム
都道府県
埼玉県

プロポーションが最も美しく見える岩の角度を写しました。

角川武蔵野ミュージアム/松野駿平さん
角川武蔵野ミュージアム/松野駿平さん

銀賞

角川武蔵野ミュージアム

/松野駿平 さん

施設名
角川武蔵野ミュージアム
都道府県
埼玉県

プロポーションが最も美しく見える岩の角度を写しました。

銅賞
1作品

Quoカード

50,000円分

空に浮かぶ佐川美術館
応募者:Naoki.T さん
施設名
佐川美術館
都道府県
滋賀県

水に浮かぶ美術館と称される佐川美術館ですが、この日はまるで空に浮かぶ美術館のようでした。

空に浮かぶ佐川美術館/Naoki.Tさん
空に浮かぶ佐川美術館/Naoki.Tさん

銅賞

空に浮かぶ佐川美術館

/Naoki.T さん

施設名
佐川美術館
都道府県
滋賀県

水に浮かぶ美術館と称される佐川美術館ですが、この日はまるで空に浮かぶ美術館のようでした。

入賞
5作品

Quoカード

10,000円分

湖畔の美術館
トビウオ さん
湖畔の美術館/トビウオさん
湖畔の美術館/トビウオさん

入賞

湖畔の美術館

/トビウオ さん

施設名
島根県立美術館
都道府県
島根県

宍道湖湖畔に建つ美術館です、夕暮れはガラスに映えて美しい

KAHAKU
長谷川 将吾 さん
KAHAKU/長谷川 将吾さん
KAHAKU/長谷川 将吾さん

入賞

KAHAKU

/長谷川 将吾 さん

施設名
国立科学博物館
都道府県
東京都

上野にある言わずと知れた有名な博物館ですが、その内観の美しさを初めて知りました。

幸せを呼ぶシンフォニー彫刻
つーさん さん
幸せを呼ぶシンフォニー彫刻/つーさんさん
幸せを呼ぶシンフォニー彫刻/つーさんさん

入賞

幸せを呼ぶシンフォニー彫刻

/つーさん さん

施設名
彫刻の森美術館
都道府県
神奈川県

特になし

仏教の宇宙
長沼茂希 さん
仏教の宇宙/長沼茂希さん
仏教の宇宙/長沼茂希さん

入賞

仏教の宇宙

/長沼茂希 さん

施設名
エラワン・ミュージアム
都道府県
タイ・バンコク

極楽の世界へ。

恐竜タワー
makoty39 さん
恐竜タワー/makoty39さん
恐竜タワー/makoty39さん

入賞

恐竜タワー

/makoty39 さん

施設名
福井県立恐竜博物館
都道府県
福井県

近代的な建築物の中に古代の恐竜があらわれた

佳作
10作品

Quoカード

5,000円分

ヨーロッパ体験
まき さん
ヨーロッパ体験/まきさん
ヨーロッパ体験/まきさん

佳作

ヨーロッパ体験

/まき さん

施設名
諸橋近代美術館
都道府県
福島県

こんなにきれいな美術館があるとは知りませんでした。まるでヨーロッパのようでした。

いつか絶対にホンモノを見に行く!
愛です さん
いつか絶対にホンモノを見に行く!/愛ですさん
いつか絶対にホンモノを見に行く!/愛ですさん

佳作

いつか絶対にホンモノを見に行く!

/愛です さん

施設名
大塚美術館
都道府県
徳島県

徳島の大塚美術館は世界の美術館から名作が陶板に転写され見ることが出来ます。
私の1番のお気に入りと屋上

縄文時代へ
NOBU さん
縄文時代へ/NOBUさん
縄文時代へ/NOBUさん

佳作

縄文時代へ

/NOBU さん

施設名
若狭三方縄文博物館
都道府県
福井県

空に向かって、そびえ立つ石器をイメージしたモニュメントが圧巻です。

異世界へ
たびじ さん
異世界へ/たびじさん
異世界へ/たびじさん

佳作

異世界へ

/たびじ さん

施設名
松濤美術館
都道府県
東京都

上下が分からなくなるような不思議な構造の建物でした。

螺旋
タクヤン さん
螺旋/タクヤンさん
螺旋/タクヤンさん

佳作

螺旋

/タクヤン さん

施設名
富山市ガラス美術館
都道府県
富山県

見上げると吸い込まれそうな渦のようで、とても印象的でした。

キラキラの世界
澤田沙希 さん
キラキラの世界/澤田沙希さん
キラキラの世界/澤田沙希さん

佳作

キラキラの世界

/澤田沙希 さん

施設名
箱根彫刻の森美術館
都道府県
神奈川県

箱根に旅行へ行った時に撮影しました。

直線で奏でるメロディー
Mayu さん
直線で奏でるメロディー/Mayuさん
直線で奏でるメロディー/Mayuさん

佳作

直線で奏でるメロディー

/Mayu さん

施設名
角川武蔵野ミュージアム
都道府県
埼玉県

すべて直線で構成されている作品ですが遠近法で、よりダイナミックさが惹き立つよう表現してみました。

曇りの日の国立新美術館
Fufuu さん
曇りの日の国立新美術館/Fufuuさん
曇りの日の国立新美術館/Fufuuさん

佳作

曇りの日の国立新美術館

/Fufuu さん

施設名
国立新美術館
都道府県
東京都

すべて直線で構成されている作品ですが遠近法で、よりダイナミックさが惹き立つよう表現してみました。

観て魅せられ驚く体感ミュージアム
ぱちぱちお さん
観て魅せられ驚く体感ミュージアム/ぱちぱちおさん
観て魅せられ驚く体感ミュージアム/ぱちぱちおさん

佳作

観て魅せられ驚く体感ミュージアム

/ぱちぱちお さん

施設名
龍Q館
都道府県
埼玉県

首都圏外郭放水路に併設されたミュージアム。水害から守る仕組みや構造物を見て学ぶことができます。

アンビバレントな調和
井戸勝範 さん
アンビバレントな調和/井戸勝範さん
アンビバレントな調和/井戸勝範さん

佳作

アンビバレントな調和

/井戸勝範 さん

施設名
岡崎市美術博物館
都道府県
愛知県

自然と建築物、アンビバレントなもの同士の調和が成り立つ特別な時間・空をレタッチを加えて表現しました

博物館・美術館・科学館写真コンテストの結果をSNSでシェアする

注目ワード
注目ワード