-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
画数「18画」検索結果
刀剣漢字辞典|画数「18画」/ホームメイト
画数「18画」検索結果一覧
50音順[ 1〜2件/2件 ]
鎺
-
書き順を見る
-
- 音読
- –
- 訓読
- はばき
- 部首
- 金 釒 钅(かね・かねへん)
- 画数
- 18画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「鎺」の意味
-
①はばき。刀が鞘から抜けないよう、つばの上下にはめる金具のこと。
刀剣を構成する刀装具の一種で、刀身と鍔(つば)の接する部分にはめる筒状の金具である「鎺(ハバキ)」の写真をご紹介します。
鎺の種類・図柄
「鎺の種類・図柄」をはじめ、日本刀に関する基礎知識をご紹介します。
鎬
-
書き順を見る
-
- 音読
- コウ
- 訓読
- しのぎ・なべ
- 部首
- 金(かね・かねへん)
- 画数
- 18画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「鎬」の意味
-
①しのぎ。刀の刃と峰との境にある盛り上がった線。「鎬地」「鎬筋」「鎬を削る」
②鍋(なべ)。炊事に用いる器。
鎬(しのぎ)とは
鎬の機能やバリエーションについて詳しくご紹介します。