刀剣漢字辞典|画数「16画」/ホームメイト

画数「16画」検索結果一覧

50音順[ 1〜6件/6件 ]

「辧」の意味
①わける。区分する。
②見分ける。違いをはっきりとさせる。
③弁える。把握する。

「劑」の意味
①混ぜる。混ぜ合わせる。調合する。「配劑」「調劑」
②薬。調合した薬。「錠劑」「下劑」

「辨」の意味
①液体などの流れを調整するもの。
②分ける。見分ける。区別する。「辨別」
③弁(わきま)える。分かる。心得る。「辨明」

「賴」の意味
①たよる。たのみ。あてにする。「依賴」「信賴」「賴庇」
②儲ける。利益を得る。

「頭」の意味
①日本刀の柄を補強するため、柄の先端にあたる部分に付けられた金具。柄巻の結び目を隠すことと、解けることを防止する。
②あたま。こうべ。つむり。人や動物の首から上の部分。「頭脳」「頭巾」
③上に立つ人。上(かみ)。かしら。長。「頭首」「頭取」
④物の上の端。いただき。頂上。最先端。「頭書」「頭注」「巻頭」
⑤物事の始まり。最初。「初頭」「年頭」
⑥中身。「心頭」「念頭」
⑦あたり。ほとり。「駅頭」「街頭」
⑧牛などの動物を数えることば。「頭数」
⑨四等官で寮の第一位。長官。「大舎人頭」

「鞘」の意味
①さや。刀身をおさめる筒。「鞘当て」「鞘巻」「朱鞘」
②むちさき。馬を打つむちの先。
③買値と売値の差額。「利鞘」「逆鞘」
④しおで。鞍の前輪と後輪の左右に付けて、むながいとしりがいを留めるための紐。
日本刀の拵写真
刀身を納めるための鞘や、茎が覆われている柄などから構成される「拵(こしらえ)」を写真から検索できます。
注目ワード
注目ワード