-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
50音「は」検索結果
刀剣漢字辞典|50音「は」/ホームメイト
50音「は」検索結果一覧
50音順[ 1〜10件/25件 ]
刃
-
書き順を見る
-
- 音読
- ジン・ニン
- 訓読
- は・やいば・き(る)
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 3画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 準2級
- 履修学年
- 中学校
- 「刃」の意味
-
①は。やいば。刃物の鋭い部分。「凶刀」「片刃」「出刃」
②切る。切って殺す。刃物で切る。「刃傷」「自刃」
日本刀の刃とは
刃の意味や、良い切れ味を出す刃のための作刀技術などについてご紹介します。
刄
-
書き順を見る
-
- 音読
- ジン・ニン
- 訓読
- は・やいば・き(る)
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 3画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- –
- 履修学年
- 中学校
- 「刄」の意味
-
①は。やいば。刃物の鋭い部分。「凶刄」「刄物」「出刄」
②切る。切って殺す。刃物で切る。「刄傷」「自刄」
仞
-
書き順を見る
-
- 音読
- ジン
- 訓読
- はか(る)・ひろ
- 部首
- 人(ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね)
- 画数
- 5画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「仞」の意味
-
①ひろ。高さや深さをあらわす単位。「九仞」「千仞」「壁立千仞」「千仞之山」
②高さ、深さを測る。
刎
-
書き順を見る
-
- 音読
- フン・ブン・モン
- 訓読
- くびは(ねる)・は(ねる)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 6画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「刎」の意味
-
①首をはねる。断つ。切る。「刎死」「刎頚」「自刎」「刎頸之交」
判
-
書き順を見る
-
- 音読
- ハン・バン・ホウ
- 訓読
- わ(ける)・わか(る)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 7画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 6級
- 履修学年
- 小学校5年生
- 「判」の意味
-
①分ける。区別する。物を見分ける。「判定」「判別」
②分かる。はっきりする。明らかになる。「判然」「判明」
③裁く。「裁判」「審判」「公判」
④判子。印。しるし。「判子」「印判」「合判」「太鼓判」
⑤昔の金貨。「大判」「小判」
⑥紙などの大きさの規格。「菊判」
初
-
書き順を見る
-
- 音読
- ショ
- 訓読
- はじ(め)・はじ(めて)・はつ・うい・そめ(る)・うぶ
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 7画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 7級
- 履修学年
- 小学校4年生
- 「初」の意味
-
①初め。初めの段階。早い時期。「初心」「最初」「初夏」
②初めての。最初の。経験したことがない。「初孫」「初演」「初出」
扮
-
書き順を見る
-
- 音読
- フン・ケ・ブン・カイ・ハン・ヘン
- 訓読
- よそお(う)・かざ(る)
- 部首
- 木(き・きへん)
- 画数
- 7画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 準1級
- 履修学年
- –
- 「扮」の意味
-
①装う。身なりを飾る。出で立ち。「扮飾」「扮装」
②混ぜる。合わせる。纏める。
刷
-
書き順を見る
-
- 音読
- サツ・セツ・セチ
- 訓読
- す(る)・は(く)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 8画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 7級
- 履修学年
- 小学校4年生
- 「刷」の意味
-
①する。擦(こす)る。すり出す。「印刷」「縮刷」「重刷」
②はく。拭う。はらって清める。「刷新」
③刷毛(はけ)。ほうき。ブラシ。「筆刷」「刷子」
沸
-
書き順を見る
-
- 音読
- フツ・ヒ・フチ・ハイ・ヘ
- 訓読
- わ(く)・わ(かす)・た(てる)・にえ
- 部首
- 氵(さんずい)
- 画数
- 8画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 準2級
- 履修学年
- 中学校
- 「沸」の意味
-
①日本刀の刃にうっすらと見える模様。
②わく。わかす。湯が煮え立つ。「沸騰」「煮沸」「沸点」
③わき出る。ふき出す。わきあがる。さかんに起こるさま。「沸沸」「沸声」「鼎沸」「人心沸騰」
削
-
書き順を見る
-
- 音読
- サク・シャク・ショウ・ソウ
- 訓読
- けず(る)・そ(ぐ)・はつ(る)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 9画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 3級
- 履修学年
- 中学校
- 「削」の意味
-
①けずる。そぐ。切って除く。減らす。「削減」「添削」「刻削」
②竹や木などに書いた文字をけずるための小刀。「削器」
③刀の鞘。