-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
50音「そ」検索結果
刀剣漢字辞典|50音「そ」/ホームメイト
50音「そ」検索結果一覧
50音順[ 1〜10件/15件 ]
初
-
書き順を見る
-
- 音読
- ショ
- 訓読
- はじ(め)・はじ(めて)・はつ・うい・そめ(る)・うぶ
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 7画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 7級
- 履修学年
- 小学校4年生
- 「初」の意味
-
①初め。初めの段階。早い時期。「初心」「最初」「初夏」
②初めての。最初の。経験したことがない。「初孫」「初演」「初出」
足
-
書き順を見る
-
- 音読
- ソク・ショク・シュ・スウ
- 訓読
- あし・た(りる)・た(る)・た(す)
- 部首
- 足(あし・あしへん)
- 画数
- 7画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 10級
- 履修学年
- 小学校1年生
- 「足」の意味
-
①日本刀の目貫の裏側に設けられた突起。柄に差し込むことで、目貫がずれない役割を果たす。
②あし。動物や植物のあし。「足下」「蛇足」
③歩む。走る。「遠足」「長足」「発足」
④たりる。十分。する価値がある。「具足」「満足」
⑤加える。増す。「補足」「充足」
⑥履物を数える単位。「一足」
⑦弟子や人。「高足」「俊足」
刺
-
書き順を見る
-
- 音読
- シ・セキ
- 訓読
- さ(す)・ささ(る)・そし(る)・とげ・なふだ
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 8画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 4級
- 履修学年
- 中学校
- 「刺」の意味
-
①さす。先が鋭く尖った物を突き立てる。「刺客」「刺激」「串刺し」
②謗(そし)る。なじる。対象の欠陥を非難する。「風刺」
③とげ。針(はり)。「棘刺」「有刺鉄線」「刺子」
削
-
書き順を見る
-
- 音読
- サク・シャク・ショウ・ソウ
- 訓読
- けず(る)・そ(ぐ)・はつ(る)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 9画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 3級
- 履修学年
- 中学校
- 「削」の意味
-
①けずる。そぐ。切って除く。減らす。「削減」「添削」「刻削」
②竹や木などに書いた文字をけずるための小刀。「削器」
③刀の鞘。
則
-
書き順を見る
-
- 音読
- ソク
- 訓読
- すなわ(ち)・のっと(る)・のり
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 9画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 6級
- 履修学年
- 小学校5年生
- 「則」の意味
-
①のり。きまり。定め。掟。「規則」「原則」「罰則」「学則」
②のっとる。手本にする。「則天」「正則」
③接続の助字。すなわち。
剃
-
書き順を見る
-
- 音読
- テイ・タイ
- 訓読
- そ(る)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 9画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 準1級
- 履修学年
- –
- 「剃」の意味
-
①そる。髪の毛や髭などをそり落とす。「剃刀」「剃髪」「剃毛」「髭剃り」
剌
-
書き順を見る
-
- 音読
- ラツ・シ
- 訓読
- もと(る)・そむ(く)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 9画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「剌」の意味
-
①勢いよく飛び跳ねるさま。「溌剌」「元気溌剌」
②もとる。そむく。さからう。たがう。「剌謬」
拵
-
書き順を見る
-
- 音読
- ソン・ソン
- 訓読
- こしら(える)・よ(る)
- 部首
- 手 扌(て・てへん)
- 画数
- 9画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「拵」の意味
-
①日本刀においては外装一般を指す。「刀装」とも言う。刀剣を保護し、使用しやすくする。
②こしらえる。作り上げる。「足拵」「下拵え」「荷拵」
③よる。すえる。
刀身を納めるための鞘や、茎が覆われている柄などから構成される「拵(こしらえ)」を写真から検索できます。
日本刀の拵の種類
「日本刀の拵の種類」をはじめ、日本刀に関する基礎知識をご紹介します。
刀剣ワールド財団にて保有している歴史的にも価値の高い日本刀拵のYouTube動画・映像が鑑賞いただけます。
剔
-
書き順を見る
-
- 音読
- テキ・テイ・セキ
- 訓読
- えぐ(る)・そ(る)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 10画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「剔」の意味
-
①抉る。除く。悪いものをとりだす。「剔去」「剔抉」「剔出」
②剃る。髪の毛や髭などを剃る。
副
-
書き順を見る
-
- 音読
- フク・ヒョウ・フウ
- 訓読
- そ(う)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 11画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 7級
- 履修学年
- 小学校4年生
- 「副」の意味
-
①そう。補佐する。助ける。「副業」「副審」「副将」
②添える。付け足す。「副菜」「副賞」「副収入」
③控え。写し。「副本」
④伴う。「福音」「副作用」