-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
50音「く」検索結果
刀剣漢字辞典|50音「く」/ホームメイト
50音「く」検索結果一覧
50音順[ 1〜10件/10件 ]
区
-
書き順を見る
-
- 音読
- ク・オウ・コウ・キュウ
- 訓読
- –
- 部首
- 匚(はこがまえ)
- 画数
- 4画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 8級
- 履修学年
- 小学校3年生
- 「区」の意味
-
①日本刀の茎と上身の境界に当たる部分。
②分ける。区切る。しきりをする。「区画」「区別」「区分」
③分けられた部分。仕切られた場所。「区域」「学区」
④こまごましている様子。小さいさま。「区区」
⑤行政上の区切り。「市区」
㓛
-
書き順を見る
-
- 音読
- コウ・ク
- 訓読
- いさお
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 5画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 7級
- 履修学年
- –
- 「㓛」の意味
-
①いさお。手柄。成果。実績。「功績」「功労」「武功」
②働き。効き目。「奏功」
③工夫。鍛錬。「気功」「功夫」
刎
-
書き順を見る
-
- 音読
- フン・ブン・モン
- 訓読
- くびは(ねる)・は(ねる)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 6画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「刎」の意味
-
①首をはねる。断つ。切る。「刎死」「刎頚」「自刎」「刎頸之交」
刳
-
書き順を見る
-
- 音読
- コ・コウ・ク
- 訓読
- えぐ(る)・く(る)・さ(く)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 8画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「刳」の意味
-
①くる。抉(えぐ)る。くり抜く。「刳心」「刳形」
②さく。切り開く。「襟刳」「袖刳」
茎
-
書き順を見る
-
- 音読
- ケイ・コウ・ヨウ
- 訓読
- くき・なかご
- 部首
- 艹(くさかんむり)
- 画数
- 8画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 準2級
- 履修学年
- 中学校
- 「茎」の意味
-
①刀の柄。なかご。器の柄。
②くき。植物のくき。「根茎」「花茎」「根茎」
③柱。幹。元。「歯茎」
日本刀の茎(なかご)とは
茎の形状や種類などについて、詳しくご紹介します。
剄
-
書き順を見る
-
- 音読
- ケイ・キョウ
- 訓読
- くびき(る)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 9画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「剄」の意味
-
①首をきる。首をはねる。「自剄」
衂
-
書き順を見る
-
- 音読
- ジク・ニク
- 訓読
- くじ(ける)・はなぢ
- 部首
- 血(ち・ちへん)
- 画数
- 9画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- –
- 履修学年
- –
- 「衂」の意味
-
①はなぢ。
②挫ける。挫折する。負ける。
喫
-
書き順を見る
-
- 音読
- キツ・ケキ・カイ
- 訓読
- す(う)・く(う)・の(む)
- 部首
- 口(くち・くちへん)
- 画数
- 12画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 3級
- 履修学年
- 中学校
- 「喫」の意味
-
①飲む。飲み物を飲む。「喫茶」「喫茶店」「喫煙」
②食う。食べる。噛む。「満喫」
③被(こうむ)る。身に受ける。「喫驚」
楔
-
書き順を見る
-
- 音読
- セツ・セチ・ケツ・ケチ・カツ・カチ
- 訓読
- くさび・ほうだて
- 部首
- 木(き・きへん)
- 画数
- 13画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「楔」の意味
-
①くさび。物と物の間に差し込むV字形の木片や金片。「楔形」
②方立て。
鐺
-
書き順を見る
-
- 音読
- トウ・ソウ・ショウ
- 訓読
- くさり・こじり・こて・あしがなえ
- 部首
- 金 釒 钅(かね・かねへん)
- 画数
- 21画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「鐺」の意味
-
①こじり。刀剣の鞘の端の飾り金具。
②くさり。
③なべ。酒をあたためる三本脚のかなえ。あしがなえ。「酒鐺」
④こて。壁土などを塗りのばす工具。