よしふさ
吉房(よしふさ)は、「福岡一文字」を代表する名工です。鎌倉時代を通じて複数の刀匠が「吉房」を称しました。このうち「藤次郎」、「久五郎」、「左近三郎」の3工が最も著名になります。
刀工によって多少の個人差はありますが、身幅が広く、腰反りが高く、鋒/切先(きっさき)が猪首の堂々たる太刀姿は共通しています。
また、乱(みだれ)映りが鮮やかな地中の働きや、華麗な重花丁子乱刃(じゅうかちょうじみだれは)の刃文も、この流派の共通点にして特徴です。
いずれの作例も備前刀の秀逸さを雄弁に物語る銘品ばかりで、多くが「国宝」に指定されています。有名な「岡田切吉房」は、久五郎の作例。銘は「吉房」と二字に切っています。