久宗は、鎌倉時代中期に備前国(現在の岡山県南東部)で興った「福岡一文字」(ふくおかいちもんじ)の祖と伝えられている「則宗」の孫にあたります。福岡一文字の中でも、さらに時代をさかのぼった鎌倉時代初期の刀工たちを総称して「古一文字」(こいちもんじ)と呼んでいますが、則宗は、その中のひとりに数えられているのです。
本太刀は、直刃調に小乱れや小互の目などが交じり、匂口はやや深く、小沸(こにえ)がよく付いて刃縁はところどころほつれ、二重刃や金筋・砂流しがかかるなど、古一文字が持つ風格がはっきりと現れています。現存する在銘作がほとんど見られない久宗について、その作柄や銘字を知るための資料としても、非常に価値が高い1振りです。