陣笠
江戸時代
ねりかわくろうるしぬりまむきづきもんじんがさ 煉革黒漆塗真向き月紋陣笠/ホームメイト

本陣笠は、木に煉革(ねりかわ)を貼り固め、黒塗りが施されている、被りが深い反笠です。上級武士が軍役、あるいは火災などの災害時、または遠くに出掛ける際の外出用とした物。裏地は朱塗りが施されて、お洒落です。
特徴は、正面に「真向き月紋」が黒漆で入れられているところ。月は古くから信仰の対象とされており家紋に取り入られることが多いデザインのひとつですが、所持した人物は不明です。
特徴は、正面に「真向き月紋」が黒漆で入れられているところ。月は古くから信仰の対象とされており家紋に取り入られることが多いデザインのひとつですが、所持した人物は不明です。