指物
未査定
いとわにたてもっこうもん なびきばた 糸輪ニ竪木瓜紋 靡旗/ホームメイト

材質は木綿。一幅(ひとの)の細長い旗で、片側に「乳」(ち:旗に取り付ける輪状の布や革のこと)を5つ縫い付け、もう片側と上下の縁は三つ折り縫いが施されています。
等間隔で描かれているのは「糸輪に竪木瓜紋」。「糸輪」は、幅が細い丸のこと。「竪木瓜」(たてもっこう)は、「木瓜紋」の一種。4弁の唐花(からはな:中国から渡来した花文様のこと)を、縦に長く描いた紋です。
木瓜紋を用いた人物で特に有名なのは「織田信長」。織田家の家紋は、5つの唐花を描いた木瓜紋で、「織田木瓜」(おだもっこう)と呼ばれています。
織田木瓜は、同じように5つの唐花で描かれる「5つ木瓜」や「五窠(五瓜)に唐花」(ごかにからはな)と比べて、より花のように見えるのが特徴です。