刀剣の知識を学べる刀剣の専門サイトです。
指物
未査定
本旗は、具足の背中に差し立てた旗指物です。材質は、紅色の平絹。
一幅(ひとの)の旗で、右側に袋縫い(旗を固定するために縁を筒状に縫製すること)、他の3辺に三つ折り縫い、旗の一面に補強のための格子縫いがそれぞれ施されています。
中央に行書体で大きく白抜きされているのは「戸塚深右衛門」。
これは所有者の名前と推測されており、現存する旗指物で姓名を大きく書いた遺例は、ほとんど見つかっていないため、本旗指物は、貴重な史料と言えます。
※画像はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「指物旗」の詳細ページです。戦場で自軍の勢力を示し、敵味方の区別を付けるために使用されていた旗指物。種別・大きさ等の詳細情報や様々な角度から見ることができる写真などを掲載しています。刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。