献上鮫

未査定

けんじょうざめにてん 献上鮫2点/ホームメイト

献上鮫2点

本作品は、伊達家に伝来した逸品で、豪華絢爛な絵柄の「綿金襴」(めんきんらん)で制作された「仕覆」(しふく:茶器などの道具類を入れる袋)に包まれた鮫皮の最高級品です。

鮫皮は本来、日本刀の「」(こしらえ)に使用されていましたが、突起が大きく形が整っている物については、鮫皮それ自体を「金襴」(きんらん)や「組紐」(くみひも)などで装飾して豪商から大名などに献上されることもありました。このように用いられた鮫皮を「献上鮫」(けんじょうざめ)と呼んだのです。

日本刀に付属する拵の材料としての鮫皮の歴史は古く、奈良時代に建てられた「正倉院」(しょうそういん)に収蔵されている「御物」(ぎょぶつ:皇室の私有財産)の「」(けん/つるぎ)の「」(つか)に使用されているのを確認することが可能。

「鮫」という呼称ですが、その正体は南洋で獲ることのできるエイの背中の皮です。日本でエイを捕獲することが極めて困難だったため、そのほぼすべてが輸入品だったと言われています。

献上鮫2点の写真

※画像はクリックすると、
拡大してご覧いただけます。

美術品の詳細情報

鑑定区分 - 推定制作時代 未査定
代表的な
所蔵・伝来
伊達家伝来 → 刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」は、美術的に価値の高い刀剣や甲冑に関するコンテンツを公開しています。
「美術品・合戦武具写真」では、調度品や家具、衣類・小物といった美術品と、軍扇や軍配などの合戦武具の写真・画像を一覧で掲載。こちらではそのなかから、「献上鮫2点」の写真・画像がご覧いただけます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード