作刀

積み沸し/積み沸かし つみわかし/ホームメイト

積み沸し/積み沸かし

心鉄(しんがね)部分と刃鉄(はがね)部分・皮鉄(かわがね)部分の素材に小割りした鋼を熱することで、ひとつの塊にする作業のこと。その手順は、①鋼を赤く熱して数回折り返し、薄く延ばしてテコ棒の先に鍛接しテコ台を作る。②先に小割りした鋼をテコ台の上に丁寧に積み重ねる。③和紙で包み、泥水をかけ、わら灰をまぶし、炉の中でじっくり時間をかけて十分に加熱する。

「作刀」の他の用語を見る

「五箇伝」の用語を見る

「人物(刀匠)」の用語を見る

「刀剣鑑定書のランク」の用語を見る

「刀装」の用語を見る

「刃中の働き」の用語を見る

「刃文」の用語を見る

「地鉄」の用語を見る

「帽子」の用語を見る

「日本刀の手入れ」の用語を見る

「日本刀関連」の用語を見る

「部位」の用語を見る

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ、刀剣用語集「作刀」の「積み沸し/積み沸かし」のページです。
刀剣に関する様々な用語を、「カテゴリから刀剣用語を探す」、「50音から刀剣用語を探す」、「フリーワードから刀剣用語を探す」の3つの検索方法で調べることができます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード