-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
50音「せ」検索結果
刀剣漢字辞典|50音「せ」/ホームメイト
50音「せ」検索結果一覧
50音順[ 11〜19件/19件 ]
剪
-
書き順を見る
-
- 音読
- セン
- 訓読
- き(る)・つ(む)・はさ(む)・ほろ(ぼす)
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 11画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「剪」の意味
-
①切る。摘む。挟む。ハサミで切る。「剪裁」「剪定」「剪除」
②滅ぼす。「剪滅」
③ハサミ。「剪刀」
躮
-
書き順を見る
-
- 音読
- –
- 訓読
- せがれ
- 部首
- 身(み・みへん)
- 画数
- 11画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「躮」の意味
-
①せがれ。自分の息子の謙称。
揳
-
書き順を見る
-
- 音読
- セツ・セチ・ケツ・ケチ・カツ
- 訓読
- ただしくない
- 部首
- 手 扌(て・てへん)
- 画数
- 12画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- –
- 履修学年
- –
- 「揳」の意味
-
①打つ。楽器を打ち鳴らす。楽器を奏でる。
②くさび。くさびを打ち込む。
③食い違う。間違う。
楔
-
書き順を見る
-
- 音読
- セツ・セチ・ケツ・ケチ・カツ・カチ
- 訓読
- くさび・ほうだて
- 部首
- 木(き・きへん)
- 画数
- 13画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「楔」の意味
-
①くさび。物と物の間に差し込むV字形の木片や金片。「楔形」
②方立て。
齊
-
書き順を見る
-
- 音読
- セイ・サイ・シ・ジ・セン
- 訓読
- ととの(える)・ひと(しい)・ものいみ
- 部首
- 斉 齊 齐(せい)
- 画数
- 14画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 準1級
- 履修学年
- –
- 「齊」の意味
-
①揃う。等しい。揃える。整える。おさめる。「齊一」「齊唱」「齊家」「齊民」
②厳か。恭しい。慎む。「齊齊・齊聖」
③中国の王朝のひとつ。「姜齊(きょうせい)」「高齊」
④ものいみ。神仏を祭るとき、飲食や行動を慎んで心身を清める。
⑤もすそ。裳のすそ。衣服のすそ。
銑
-
書き順を見る
-
- 音読
- セン
- 訓読
- ずく
- 部首
- 金(かね・かねへん)
- 画数
- 14画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 準1級
- 履修学年
- –
- 「銑」の意味
-
①ずくてつ。純度の低い鉄。「銑鉄」「溶銑」「白銑」「鏡銑」
②つやのある金属。
③炭素量が1.7%以上と多い鉄。
劑
-
書き順を見る
-
- 音読
- スイ・セイ・ザイ
- 訓読
- ま(ぜる)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 16画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 4級
- 履修学年
- –
- 「劑」の意味
-
①混ぜる。混ぜ合わせる。調合する。「配劑」「調劑」
②薬。調合した薬。「錠劑」「下劑」
濟
-
書き順を見る
-
- 音読
- セイ・ザイ・サイ
- 訓読
- す(む)・す(ます)・すく(う)・な(す)・わた(す)・わた(る)
- 部首
- 水 氵 氺(みず・さんずい・したみず)
- 画数
- 17画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 準1級
- 履修学年
- –
- 「濟」の意味
-
①すむ。すます。成し遂げる。仕上げる。「未濟」「既濟」「濟美」
②水を渡る。たすける。すくう。「濟生」「濟世」「濟度」
③数が多くさかんな様子。美しい様子。立派な様子。「濟濟」「多士濟」
④中国の川の名。済水(せいすい)。
薺
-
書き順を見る
-
- 音読
- セイ・シ・ザイ・ジ
- 訓読
- なずな・はまびし
- 部首
- 艸 艹(くさ・くさかんむり・そうこう)
- 画数
- 17画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「薺」の意味
-
①なずな。ぺんぺん草。アブラナ科の越年草。
②はまびし。つる草の一種。