-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
画数「4画」検索結果
刀剣漢字辞典|画数「4画」/ホームメイト
画数「4画」検索結果一覧
50音順[ 1〜5件/5件 ]
切
-
書き順を見る
-
- 音読
- セツ・サイ
- 訓読
- き(る)・き(れる)
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 4画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 9級
- 履修学年
- 小学校2年生
- 「切」の意味
-
①切る。たち切る。裂く。「切開」「切断」
②擦る。磨く。「切歯」
③迫る。追い込まれる。「切迫」「切実」
④よく当てはまる。ぴったり合う。「適切」「剴切」
⑤しきりに。ただただ。「痛切」「切切」
⑥懇ろ。丁寧。「親切」「大切」「懇切」
⑦全部。一様に。「一切」「合切」
⑧漢字二字を合わせて音をあらわす方法。「反切」
⑨一部分。断片。
⑩区切り。終わり。
刈
-
書き順を見る
-
- 音読
- [表外読み]ガイ・カイ
- 訓読
- か(る)・か(り)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 4画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 4級
- 履修学年
- 中学校
- 「刈」の意味
-
①かる。草をかりとる。「刈穫」「草刈」
②田んぼの面積をあらわす単位。穎稲10束分の範囲。「束刈」「束把刈」
分
-
書き順を見る
-
- 音読
- ブン・フン・ブ
- 訓読
- わ(ける)・わ(かれる)・わ(かつ)・わ(かる)
- 部首
- 刀(かたな)
- 画数
- 4画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 9級
- 履修学年
- 小学校2年生
- 「分」の意味
-
①何個かにわける。ばらばらにする。「分類」「分解」「分離」「分散」
②配る。分け与える。「分譲」「分配」
③見分ける。分かりやすくする。「分析」「分明」
④元となるものから別れた一部。「分身」
⑤与えられたもの。「分際」「身分」「本分」
⑥物質を成り立たせる要素。「分子」「養分」
⑦状態。様子。「気分」「十分」
⑧時間の分け目。「時分」「秋分」
⑨単位。割合。「分速」「分角」「九分九厘」「五分五分」
⑩分かる、理解する、了解する。
匂
-
書き順を見る
-
- 音読
- –
- 訓読
- にお(い)・にお(う)
- 部首
- 勹(つつみがまえ)
- 画数
- 4画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 2級
- 履修学年
- 中学校
- 「匂」の意味
-
①日本刀の刃にうっすらと見える模様。「匂口」
②におう。香りがする。「匂桜」「匂菫」
③つややかで美しい。趣(おもむき)。雰囲気。色目。「紅匂」「紫匂」
区
-
書き順を見る
-
- 音読
- ク・オウ・コウ・キュウ
- 訓読
- –
- 部首
- 匚(はこがまえ)
- 画数
- 4画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 8級
- 履修学年
- 小学校3年生
- 「区」の意味
-
①日本刀の茎と上身の境界に当たる部分。
②分ける。区切る。しきりをする。「区画」「区別」「区分」
③分けられた部分。仕切られた場所。「区域」「学区」
④こまごましている様子。小さいさま。「区区」
⑤行政上の区切り。「市区」