-
刀剣・日本刀の専門サイト 刀剣ワールド
-
刀剣漢字辞典
-
画数「13画」検索結果
刀剣漢字辞典|画数「13画」/ホームメイト
画数「13画」検索結果一覧
50音順[ 1〜9件/9件 ]
剿
-
書き順を見る
-
- 音読
- ソウ・ショウ
- 訓読
- かすめと(る)・た(つ)・ほろぼ(す)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 13画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「剿」の意味
-
①断つ。滅ぼす。切る。
②亡ぼす。滅亡させる。殺す。「剿滅」
③掠(かす)める。掠め取る。
剽
-
書き順を見る
-
- 音読
- ヒョウ
- 訓読
- おびや(かす)・すばや(い)
- 部首
- 刂(りっとう)
- 画数
- 13画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「剽」の意味
-
①脅かす。脅して奪い取る。掠(かす)め取る。「剽劫」「剽窃」
②素早い。すばしっこい。身が軽い。「剽悍」「剽悍」
③荒い。荒々しい。「剽悍無比」「剽疾軽悍」
④先。末端。末(すえ)。
粱
-
書き順を見る
-
- 音読
- リョウ
- 訓読
- あわ
- 部首
- 米(こめ・こめへん)
- 画数
- 13画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「粱」の意味
-
①あわ。おおあわ。あわ(粟)の大粒の物。穀物の一種。
②良質な食べ物。上等な米。良質の穀物。「高粱」
楔
-
書き順を見る
-
- 音読
- セツ・セチ・ケツ・ケチ・カツ・カチ
- 訓読
- くさび・ほうだて
- 部首
- 木(き・きへん)
- 画数
- 13画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「楔」の意味
-
①くさび。物と物の間に差し込むV字形の木片や金片。「楔形」
②方立て。
照
-
書き順を見る
-
- 音読
- ショウ
- 訓読
- て(る)・て(らす)・て(れる)
- 部首
- 火 灬(ひ・ひへん・れっか・れんが)
- 画数
- 13画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 7級
- 履修学年
- 小学校4年生
- 「照」の意味
-
①てる。てらす。光を当てる。明るい。「照明」「照射」「照射」
②てり。光。太陽光。「日照」「残照」「多照」
③照らし合わせる。突き合わせる。見比べる。「照応」「照会」「照準」
④写真。写真に写る。写真を撮る。「照影」「小照」
頒
-
書き順を見る
-
- 音読
- ハン・フン・ヘン・ブン
- 訓読
- し(く)・まだら・わ(ける)
- 部首
- 頁 页(おおがい・いちのかい)
- 画数
- 13画
- 種別
- 常用漢字
- 漢字検定の級
- 準2級
- 履修学年
- 中学校
- 「頒」の意味
-
①布(し)く。分ける。分け与える。広く行き渡らせる。「頒行」「頒布」「頒価」
②まだら。「頒白」
③頭が大きいさま。
解
-
書き順を見る
-
- 音読
- カイ・ゲ
- 訓読
- と(く)・と(かす)・と(ける)・さと(る)・ほぐ(れる)・ほつ(れる)・ほど(く)・ほど(ける)・わか(る)
- 部首
- 角(つの・つのへん・かく・かくへん)
- 画数
- 13画
- 種別
- 常用漢字・教育漢字
- 漢字検定の級
- 6級
- 履修学年
- 小学校5年生
- 「解」の意味
-
①分ける。選り分ける。ばらばらにする。「解剖」「解体」「解散」
②ほどく。役目や役職から解き放つ。なくす。「解雇」「解除」
③事件や争いを処理、落着させる。「解決」「和解」
④分かる。さとる。解き明かす。「解語」「解明」「解釈」
⑤下の者から上の者に差し出した文書。「解状」「解文」
⑥易の六十四卦のひとつ。
溜
-
書き順を見る
-
- 音読
- リュウ・ル
- 訓読
- ため・したた(る)・た(まる)・た(める)
- 部首
- 水 氵 氺(みず・さんずい・したみず)
- 画数
- 13画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 準1級
- 履修学年
- –
- 「溜」の意味
-
①たまる。ためる。一ヵ所に集まる。「溜飲」「溜息」「肥溜め」
②液体などを熱して気体にしたものを、冷やして凝結させること。「蒸溜」
③しずく。しずくが垂れ落ちる。雨だれ。「軒溜」
綛
-
書き順を見る
-
- 音読
- –
- 訓読
- かすり・かせ
- 部首
- 糸 糹 纟(いと・いとへん)
- 画数
- 13画
- 種別
- –
- 漢字検定の級
- 1級
- 履修学年
- –
- 「綛」の意味
-
①かすり。所々かすったような模様がある織物。またはその模様。
②かせ。紡いだ糸を巻き取る道具。